家中の消耗品補充・交換をラクにする3つのヒント

 洗剤やシャンプー、保湿クリームなどや、歯ブラシやスポンジ、換気扇や空気清浄機のフィルターなどのように、家の中には定期的に補充や交換が必要となる消耗品がたくさん。それぞれ替えるタイミングが異なると、負担が大きかったり替えを用意し忘れて困ってしまったりしますよね。そんなストレスを軽減させるためには、次のような工夫や仕組み化をするのがオススメです。

■交換日を決める

 歯ブラシやフィルターなど、1ヵ月ほどの周期で新しくするものは、「○日に交換する」と交換日を決めてしまいましょう。毎月1日に設定すると、月替りと同時で分かりやすいですね。また、いつも給料日後に日用品を買い足す場合はそのタイミングに合わせるなど、ライフスタイルによって自由に設定ができます。

■ストックを1つ置いておく

 収納場所に余裕がある場合は、交換周期が短くて面倒なものを、使用中のものと予備の“2つ”ずつ置いておくとよいでしょう。使い切ったら予備と交換し、交換したら買い足すようにすると、次の交換までに余裕ができるので慌てて買いに行く必要がなくなります。ストックがないと買い忘れたときに困りますが、あり過ぎるとスペースを圧迫したり買いに行くタイミングを逃したりしやすいですから、ストックは最低限に抑えたいですね。

■リマインドアプリを活用する

 普段からスマホでTODO管理をしている方は、家庭用の管理アプリを活用するのも◎。家庭内の在庫品を管理するアプリや消耗品の残量通知アプリ、食品の管理アプリなど、さまざまなものがあります。リマインド機能のあるものを活用すれば、交換時期(期日)を教えてもらうことも可能。そもそも、家庭内にどの程度の日用品が存在するのかを把握したり、無駄遣いや衝動買いを防いだりするのにも役立ちますよ。

 古くなったりなくなったりしたことに気付いてから対処するのではストレスが生まれやすいですから、ルールや仕組みを作って考えなくてもできるようにしておきましょう。家庭に合った、負担の少ない方法をみつけてみてはいかがでしょうか。

(Nao Kiyota)

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング