コロナ禍でコンタクトレンズの利用が増えた!?知っておきたい毎日の“ケア習慣”

 コロナ禍で、以前と比べてコンタクトレンズの使用頻度が増えていませんか?

 コンタクトレンズのECサイト『レンズアップル』などを運営するパレンテが2021年2月に実施した『コロナ禍の生活様式とコンタクトレンズ使用の変化に関するアンケート』の結果、コロナ禍以前と比べてコンタクトレンズを使用する頻度が増えた人は9.6%に上りました。

 その理由として、「マスクをしたときに邪魔だから」(70.8%)、「メガネが曇るから」(64.6%)、「ビデオ通話で顔がアップになる機会が増えたから」(18.8%)が挙がっていました。マスク生活は、コンタクトレンズの使用を後押ししているようです。

 コンタクトレンズといえば、目に入れるだけに衛生面は慎重にならなければいけません。しかし、ボシュロム・ジャパンが2021年2月に実施した『コンタクトレンズケアの実態に関する調査』の結果、新型コロナウイルス感染症拡大前と比較して、7割以上の人が「菌やウイルスに対しての消毒意識が高くなった」と回答しましたが、約7割もの人が「コンタクトレンズの消毒意識は変わらない」と回答。手指の消毒意識は向上していても、コンタクトレンズについては、どうしていいのか、正しい方法を知り得ないのかもしれません。

 そこで、ヒントになるのが、ボシュロム・ジャパンが提唱している眼病予防の観点からの“新・レンズケア習慣”です。これによると、レンズ菌から目を守るために、「朝のコンタクトレンズ装着前にきちんとすすぐ」「昼いつでもコンタクトレンズケア用品を持ち歩く」「夜こすり洗いをしてケースにしまう前に洗い流す」の3つのこまめなコンタクトレンズケアを推奨しています。

 また、日本学校保健会、日本眼科医会監修でジョンソン・エンド・ジョンソンのビジョンケア カンパニー制作『中学生・高校生のためのコンタクトレンズガイド』には、レンズに触れる前は必ずせっけんで手を洗うように書かれています。これも、とくにコロナ禍においては衛生面での隠れた重要ポイントになりそうですね。

 何気ない日々のコンタクトレンズのケアですが、ちょっとしたことでリスクが減るのなら、こすり洗いや新しい習慣付けなど、この機会に行っておきたいものですね。

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング