服の管理・断捨離が得意になる3つのヒント

 定期的に断捨離をしているつもりなのに、クローゼットの服が増え過ぎていたり、服で溢れているのにいつも「服が足りない」と感じたりと、持っている服を“使いこなせず”に困っていませんか? 自分でも把握しきれない服は、次のような仕組みを作って管理するのがオススメです。

■購入と断捨離のタイミングをルール化する

 遠い昔に断捨離をして服の数を減らしたはずなのに、気付けばクローゼットがまたパンパンに……。そんな事態を防ぐには、クローゼットで管理する服の数を決め、増やすと同時に同じ数だけ減らしていくのがよいでしょう。

 かわいい服をみつけるとつい買ってしまって服が増える一方だという場合は、月に1度、季節に1度などと購入頻度をルール化しましょう。次の購入日(時期)までの間に本当に必要かどうかを吟味し、代わりに手放すものも決めるようにすることで、衝動買いや服の増え過ぎを防ぎやすくなります。

■服はセットアップで管理する

 お気に入りのトップスやボトムスがたくさんあっても、うまく組み合わせることができなければ結局どれもお蔵入りに。一つひとつは素敵な服なのに、合わせる服がみつからないから新しい服を購入しなければならなくなる……のでは、服が溢れる一方です。

 服の購入を検討する際は、コーディネートが完成した状態で購入する、家にあるどの服と合わせて着用するかを決めて購入するとよいです。お気に入りの組み合わせがある服は、セットにしてクローゼットに保管しておくと、朝のコーディネートや服を探す手間が省けます。

■持っている服を全て把握する

 紙に手書きでどんどん書き出していくのもよし、PCに入力してカテゴリ別に整理してもよし、スマホのクローゼット管理アプリを活用して写真付きで管理してもよし。今自分がどれだけの服を持っていて、何通りのコーディネートがあるのかを確認してみましょう。服の購入に迷ったらいつでも確認できるよう、見える化することで不要な服や同じような服ばかり購入するのを防ぎやすくなります。

「必要だから増やす」「不要だから減らす」のバランスがよく、今ある服で毎日のおしゃれを楽しみ尽くせるクローゼットになるように。ぜひ一度、ご自身の服の管理方法を見直してはいかがでしょうか。

(Nao Kiyota)

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング