“伸びる自分”になるために──アフターコロナにやりたいこと

 仕事のスキルを上げたい──自分を高める意欲が湧いているのなら、アフターコロナにはランクアップした自分と対峙してみては? そこで、“伸びる自分”になる方法を紹介していきましょう。

■自分に限界を作らない

 CS&ESコンサルタントである志澤秀一さんの著書「ディズニーで学んだ 人がグングン伸びる39の方法」(すばる舎刊)によると、自分自身に限界を作らないことが大切なんだとか。ディズニーでは、「これは私の仕事ではありません」と言わないのが鉄則。これには、自分の持ち場以外にも積極的に手を伸ばすという以上に、自分自身に限界を設けない、限界を取り払うという意味があるようですね。

■OK日記をつける

 アスリートからも学ぶことができます。走り幅跳び日本記録保持者である井村久美子さんの著書「記録が伸びる!陸上競技 メンタル強化メソッド」(実業之日本社刊)によると、アメリカのスポーツ心理学の権威である博士は、メンタルが強い人の条件として、高いストレス耐性と高い自己肯定感を挙げているとか。そのために、毎日できたことをノートや手帳に書き記していくという“OK日記”をつけることを勧めています。最初は「挨拶ができた」などの簡単なことでOK、これを続けることが大切のようです。

■組織の中で誰もやっていないことをする

 作家の有川真由美さんの著書「30歳から伸びる女、30歳で止まる女」(PHP研究所刊)には、自分を伸ばす方法のひとつとして、組織で誰もやっていないことをするというのが挙げられています。そして、得意なことをやるという発想ではなく、組織に貢献しようと努力することのほうが大事とも。職場を変えるというよりも、いまいる場所で自分を伸ばす方法を考えるのがよいのかもしれませんね。

 さあ、伸びる自分を作るのは今。アフターコロナに向けて頑張っていきましょう。

スペシャル

お宅も見直せる!物価高に「隣の家が節約しているもの」トップ3に学ぶ“勝負の分かれ目”

物価上昇が止まらず、手取りは増えないまま…という悲鳴が、あちらこちらから聞こえてくるようになりました。実質的に使えるお金がどんどん減っている今は、生活にかかる費用を抑える工夫を取り入れるのが節約の鉄則...

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング