アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2022/05/24 07:14

ちょっとした一手間で可能に!同じ時間でも人より多く仕事をこなすには?

ライフ
2022/05/24 07:14

「もっと効率よく仕事ができないか?」と悩むタイミングこそ、自身の仕事の進め方を見直し改善していくチャンスです。次のように整えていくと、仕事が捗りやすくなりますよ。

■TODO管理、仕事の段取りにしっかり時間を割く

「TODOを書き出したり、段取りを考えたりしている時間がもったいない。その時間で仕事を進めたい!」と思っても“急がば回れ”です。見通しを立てて段取りを組んでから仕事を進める方が、焦りやミスが減ってスムーズに仕事が進みやすくなります。

 効率のよい進め方を考えて順番を組み立てられるようになると、いつでも最大のパフォーマンスで取り組めるようになるからです。段取りを組むことも、慣れればスピーディーにこなせるようになるので、さらに効率アップを図ることができます。

■仕事を振り返って確実に記録する

 予定通りに仕事が進んだかどうかを確認できるように、かかった時間や方法を記録しておくことも重要なポイントです。

 手間取ったり予想外に時間がかかったりしたら、その原因や次回に試したい改善方法もあわせて記録しておくと、日々のタスクをブラッシュアップさせながら進めることができ、どんどんスピードが加速していきます。マンネリ化させず、よりよい方法を模索し続けて取り組むことで、実力を高めていきましょう。

■フットワークを軽くして仕事を溜め込まない

 悩んだり迷ったりして停滞している仕事に背を向けるのではなく、誰かに相談したりその道に詳しい人に質問したりして突破口を探しましょう。

 取り掛かるまでに時間がかかる仕事ほど、フットワークを軽くして動かしていくことが大切です。気付けばあれもこれも自分のもとで止まらぬように、受け取ったボールをどんどん次へパスしていくイメージで進めましょう。

 いつもと同じ仕事でも、どこかに改善点や突破口が隠れています。見方を変えたりじっくり検討したりする中で、効率化するための方法を見つけ出すことが大切です。

 まずは、詳細に記録を残していくことから始めて、問題点や改善点を可視化してはいかがでしょうか。

(Nao Kiyota)

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop