アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2022/06/27 10:14

サッと済ませる毎日の“小掃除”をラクにするお役立ちアイテム3選

ライフ
2022/06/27 10:14

「こまめな“小掃除”を毎日徹底することができたら、“しっかり掃除”がもっとラクになるのに……!」と思っていませんか? そんなときは、小掃除が手軽にできる掃除グッズを、すぐにでも使える場所に置いておくのがオススメです。次のようなものが役に立ちますよ。

■ミニほうき&チリトリ

 掃除機を出すほどではないけれど、目の前にある気になるゴミを取り除きたいときにあると便利なのが、ミニほうきとチリトリのセット。リビングや洗面所、玄関などで大活躍しますよ。すぐに手に取れる場所に置いておくことで、こまめに“サッ”と掃除でき、掃除機がけの手間を軽減させることにもつながります。

■使い捨ての布巾

 普段使用しているものでは「拭きたくないなぁ」と思ってしまう、キッチンの油汚れやトイレ掃除などに気軽に使用できるのが使い捨ての布巾です。衛生面が気になる部分の掃除にも大活躍します。強度が高く、洗って絞って何度か使用できるものがよいでしょう。最初はダイニングテーブルやキッチンなどに使用し、使い終わったものをキッチンのコンロや排水溝周りの掃除に使用してから捨てるなど、無駄遣いにならないように工夫することで、定期的な小掃除が習慣化しやすくなります。

■電気ちりとり

 床用のワイパーを使用する機会が多い場合に、電気ちりとりはいかがでしょうか。吸収口の部分にワイパーで集めたゴミを近づけると、ゴミを吸い込んでくれる家電です。しゃがまずに床掃除を完結できるため、こまめな掃除機がけよりもこまめなワイパーがけの方が習慣化しやすいかもしれません。埃や髪の毛、ペットの毛などが気になりやすい人にはとくにオススメです。

 必要なものを手に取りやすい・使いやすい・片付けやすいことが、小掃除を習慣化するための重要なポイントです。これらのお助けアイテムを活用して、小掃除意欲を高めてみてはいかがでしょうか。

(Nao Kiyota)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop