アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2022/07/13 07:14

いつもの行動をちょっと変えるだけ!疲れにくいカラダをつくる3つのアクション

ライフ
2022/07/13 07:14

 日々のちょっとした行動も、積み重なれば疲れやすさを左右する大きな要因になります。頻繁に行う行動だからこそ、疲れにくい方法を選んでコンディションを整えていきたいものです。次のようなワンアクションから始めてみてはいかがでしょうか。

■空を見上げるくらいの気持ちで歩く

 普段から下を向いて歩いていませんか? そうした歩き方は猫背になりやすいため、血流が滞って疲労回復を妨げやすくなります。やや上を向くくらい、ときには空を見上げるように歩くと姿勢が整いやすく、不調や疲労を改善しやすくなります。うつむいているよりもポジティブになりやすく、心理的な疲労も解消しやすいですよ。

■食事で30回以上噛む

 よく噛んで食べることは、内臓への負担を軽減させる効果が期待できます。せっかく疲労回復に役立つ栄養素を摂取していても、消化・吸収に大きな負担をかけては意味がありません。ゆっくりよく噛み、美味しさを噛み締めることで満足感も高まり、心の疲労回復にも役立ちます。

■ジムに行くより家事をする

 スムーズな疲労回復には適度な運動が重要ですが、その時間を捻出することで家事がおろそかになると余計なストレスを生み、心が休まらないケースも。掃除や洗濯、整理整頓など、体を動かすことができる家事を積極的に行うことで運動量を確保し、心身ともにスッキリした状態で過ごしましょう。

 歩き方も食べ方も日々の運動量も、毎日積み重ねることで大きな効果が生まれます。いつでも始められる手軽な行動こそ大切にしてくださいね。

(Nao Kiyota)

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop