好きな人の心を引き寄せるための2つのヒント

「素敵な人を引き寄せたい!」と心の中で思うことはありませんか? そんなときには、心理学を使ってみるのはいかがでしょうか。

■相補性の論理

 相補性というと、なんだか小難しく感じてしまいますが、つまりはお互いないものを補い合う関係のこと。例えば、ちょっと整理整頓が苦手と思える人に対して、整理整頓が大得意の自分は補い合う関係になれるというわけです。

 心理学者である富田隆さんの著書「この『ひと言』で相手が動く! ことばの心理テクニック」(SMART GATE刊)によれば、もし気になる異性がいたら、その人が苦手なことに着目して声をかけるのがポイントなんだとか「あの人は書類の整理が苦手みたい」と思ったら、「手伝いましょうか?」と声をかけるだけで、相手の心を引き寄せることができるかもしれませんよ。

■単純接触の頻度を上げる

「他人を支配する黒すぎる心理術」(マルコ社刊)によれば、繰り返し見聞きする単純接触が多くなればなるほど、人はその対象に対して好意を持つ傾向があるのだとか。これを意中の相手にあてはまれば、会うたびにちょっとした挨拶を何度も繰り返すということです。1回の挨拶は長い必要はなく、何度も頻繁に挨拶して接触するということがポイントのようですよ。

 意中の人がいて、その相手をこちらに引き寄せたいと思ったら、ぜひ試してみてくださいね。

Asa-Jo チョイス

  1. 187417

    イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

    仕事で疲れて帰宅した夜や退屈な休日、ちょっと息抜きや気分転換をしたいときってありますよね?そんな時間にイケメンたちから癒しや元気をもらえる無料アプリがあるんです!そのアプリとは……ズバリ、ライブ配信アプリ「ふわっち」。幅 … 続きを読む イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

  2. 196783

    新しいチャレンジを継続させるために――まずはこれに取り組んでみて!

    「よし、今日からこれを習慣化させたい!」と思っても、それを実行に移すのは容易ではありません。これまでやってこなかったことを取り組むようにするには、高い意識が必要です。とはいえ、いつも高い意識でいるのは難しいですよね。そこ … 続きを読む 新しいチャレンジを継続させるために――まずはこれに取り組んでみて!

  3. 192828

    家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?

    そろそろ本格的な秋冬シーズンがやってきます。気温が下がって空気も乾燥することから、風邪をひきやすい時期でもありますね。みなさんは、自分や家族の風邪予防のために日々どんな準備をしていますか?あまり知られていないかもしれませ … 続きを読む 家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?

注目キーワード

ランキング