【あまちゃん】衝撃!令和の視聴者は「テープを冷蔵庫で冷やす」の意味をガチで理解できなかった

 二重の意味で、このセリフを理解できなかったようだ。

 5月17日に再放送されたNHK連続テレビ小説「あまちゃん」第39回では、春子(小泉今日子)が24年前の高校生当時に吹き込んだデモテープを聴くことに。そこで交わされた会話に、時の流れがにじみ出ていたという。

 岩手・北三陸市で生まれ育った春子はアイドルになることを夢見て、デモテープを制作。オーディション番組「君でもスターだよ!」のテープ審査に合格し、東京で行われる公開審査に進出していた。

 春子のことが好きだった大吉(杉本哲太)は、今でもそのテープを「オラあ、しょっちゅう聴いてる」と述懐。ヒロシ(小池徹平)が「テープ伸びないですか?」と訊ねると、「冷蔵庫で冷やしてる」と大真面目に答えていた。そのシーンに対して疑問の声があがっているというのだ。

「2013年の本放送当時であればほとんどの視聴者が《そうそう、冷蔵庫に入れてたよね》とうなずいていたことでしょう。ところが令和の現在、30代以下の若い視聴者からは《なぜ冷やすの?》《何の意味が…》といった疑問が続出。どうやらテープが伸びるという概念自体を理解できていない様子でした」(テレビ誌ライター)

 2013年(平成25年)当時もカセットテープはすでに廃れており、音楽を聴く手段はCDに移行していた。ただスマホがまだほとんど普及していなかったこともあり、録音するならカセットテープでという概念自体は残っていたのである。

 そのため「カセットテープを暑い場所に放置してはいけない」「テープが伸びると聞けなくなってしまう」という知恵は多くの人たちが共有していた。大吉がテープを冷蔵庫で保管していたという下りも、本放送の当時にはほとんどの視聴者が共感していたものだ。

「それが令和の現在では『テープが伸びる』という概念が若い視聴者には理解できず、大吉の冷蔵庫発言も意味不明だったのです。それどころか今回の放送で、カセットテープを再生・録音するところを初めて観たという視聴者も少なくありません」(前出・テレビ誌ライター)

 そもそも最近の若者は「テープ」という単語を聞いたとき、カセットテープをイメージすること自体がないようだ。机にカセットテープとセロテープが置いてあったとして「テープ取って」と頼んだら、ほとんどの若者はセロテープを手渡してくれるに違いない。

「個人的に衝撃だったのは、取材に同行した新入社員に『テープ起こし、しておいて』と頼んだら、真顔で『それって何ですか?』と聞き返されたこと。たしかにカセットテープではなくICレコーダーで録音していましたが、いまどきの若者には『文字起こし』と言わないと通じないようです」(マスコミ関係者)

 ビデオテープも含めて、令和時代の若者には「巻き戻す」という表現も通じないという。CD時代になってからA面・B面という概念も失われたが、どうやらカセットテープは蓄音機さながらに過去の遺物となっていたようだ。

Asa-Jo チョイス

  1. 169711

    血中コレステロールは「増やす」ことも大事!?血中コレステロール対策のポイント

    「40歳を過ぎてから、年々、コレステロールの値が…」と、気になっている方は多いのではないでしょうか? 体調に大きな変化がないからと気にしないまま過ごしがちなコレステロールですが、やはり指摘されると気になるもの。早めに対策 … 続きを読む 血中コレステロールは「増やす」ことも大事!?血中コレステロール対策のポイント

  2. 164837

    40~50代でもバストの悩みが解消できる!?業界のパイオニア「SUNMEDICAL」なら応えてもらえる!

    普段は隠れているところだけれど、美しかったらいいな、服越しにかっこよく見せたいな、と思う体の部位といったら断然バスト。なぜなら、人と会う際、顔を見るのと同時に視界に入ってくるのがバストだからです。つまり、あなたの第一印象 … 続きを読む 40~50代でもバストの悩みが解消できる!?業界のパイオニア「SUNMEDICAL」なら応えてもらえる!

  3. 165060

    毎月のつらい生理。解放されたキッカケはオンライン診察からの「低用量ピル」でした

    生理のせいで、時々、あーっ…! と思うことはありませんか? たとえば旅行とタイミングがぶつかってしまった時、仕事や学校などが忙しく休みにくいのに体調が悪くなった時、温泉やプール、海などに遊びに行こうと思った時。小~中学生 … 続きを読む 毎月のつらい生理。解放されたキッカケはオンライン診察からの「低用量ピル」でした

注目キーワード

ランキング