【あまちゃん】「潮騒のメモリー」が1986年「No.1ヒット曲」で気になるリアルとの差

 6月6日に再放送されたNHK連続テレビ小説「あまちゃん」第56話で、“1986年のNo.1ヒット曲”が紹介された。

 この日、いつものようにスナック「梨明日(リアス)」に集まる常連たち。北三陸駅の副駅長・吉田正義(荒川良々)は「ここってビデオ見れましたっけ?」と、一本のVHSテープを取り出す。

 ラベルには手書きの「潮騒のメモリー」の文字が。テレビ放送されたものを録画したテープが家にあったというのだ。

「『あまちゃん』内の設定では、『潮騒のメモリー』は1986年の正月に公開された青春映画で、今や実力派女優として知られる鈴鹿ひろ美(薬師丸ひろ子)のデビュー作。鈴鹿本人が歌った主題歌は60万枚のセールスを記録したと、ナレーションで説明が入りました」(テレビ誌ライター)

 ちなみに、現実の世界での86年のシングル売上げ第1位は石井明美の「CHA-CHA-CHA」の約53万枚。明石家さんまや大竹しのぶが出演したドラマ「男女7人夏物語」(TBS系)の主題歌として知られている。2位は中森明菜の「DESIRE」で約52万枚。

「意外に感じる人もいるかも知れませんが、80年代中期から末にかけては、ミリオンヒットしたシングルがない時代だったのです。そんな中、60万枚売れたという『潮騒のメモリー』が86年の年間1位に相当するというのは、ある意味リアルですね」(前出・テレビ誌ライター)

 ナレーションは、「潮騒のメモリー」の説明の後、同曲がヒットしたという設定の86年の歌謡界を解説。ここでは、現実にヒットした曲が3曲紹介されたが、それらについても売り上げを見ていくと、「1986年のマリリン」は本田美奈子の代表的ヒット曲で売上げは約25万枚。1986 OMEGA TRIBEの「君は1000%」は約29万枚、そして、おニャン子クラブの「じゃあね」は約28万枚を売り上げた。いかに「潮騒のメモリー」が大ヒット曲だったかを印象付ける演出と言えよう。

 さて、「あまちゃん」における1986年の正月と言えば、主人公・天野アキ(能年玲奈)の母・春子(小泉今日子)がアイドル歌手を目指し東京で奮闘していた時期。

 春子がどのような青春時代を送っていたのか、「潮騒のメモリー」とどのような因縁があったのか、やがて明らかになるのだ。

(石見剣)

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング