アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

芸能
2016/10/10 17:58

バカリズム脚本ドラマの高視聴率で改めてわかったフジ「月9」の古臭さ

芸能
2016/10/10 17:58

20161007bakarhythm

 お笑い芸人のバカリズムが脚本を担当するドラマ「黒い十人の女」(日本テレビ系)の第1話が9月29日に放送され、23:59スタートの深夜ドラマとしては異例の高視聴率7.0%をマーク。不貞をコミカルに描いたストーリーが女性視聴者にウケているという。そのドラマについてテレビ誌ライターが解説する。

「主演の船越英一郎と9人の不貞相手を巡るストーリーの軽妙さに加え、LINEのタイムラインを画面に表示させるなど、SNSを前面に押し出した演出も評価されています。いまやスマホユーザーの90%がSNSを利用しており、40代や50代の利用率も85%を超えているのが実情。自らもツイッターやLINEを積極的に活用しているバカリズムは、そんな現状を肌感覚でとらえているのでしょう」

 そんなバカリズムに対し、いまだに20世紀の感覚を引きずっていると酷評されているのが、近年のフジテレビ・月9ドラマだ。直近作の「好きな人がいること」ではインスタグラムとの連携を見せていたものの、同作品を含めて月9には驚くほどSNSの描写が出てこないというのである。テレビ誌のライターが続ける。

「その『好きな人がいること』でも、主要キャスト同士がSNSでやり取りするシーンはほぼ皆無。1月期の『この恋を思い出してきっと泣いてしまう』では、留守電に延々とメッセージを吹き込むという2016年にはありえないシーンが描かれ、若い視聴者を呆れさせたものです。同作品の脚本家は1991年に『東京ラブストーリー』を大ヒットさせましたが、ここ数年のSNS文化にはまったくついていけてないのかもしれません」

 いまやドラマを観ながら視聴者が感想をツイッターに書き込んだり、LINEで友達と盛り上がるのは当たり前の光景だ。そんな日常をドラマに取り込んだバカリズムを、世の脚本家たちは見習うべきかもしれない。

(白根麻子)

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop