アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2024/03/09 18:14

「ママ友付き合いが苦手……」と感じたときに始めたい3つのこと

ライフ
2024/03/09 18:14

 我が子の通っている園や学校でのママ友作りに苦戦し、「どうしたらいいか分からない……」と悩んでいませんか?

 人間関係は単純なものではありませんから、頑張り過ぎるとストレスの原因になることも。そこで、気軽に頼れる、助け合えるいい関係性を作ることができるよう、次のような視点で向き合ってみてはいかがでしょうか。

■コミュニティーを広げる

 無理にママ友を作ろうと思うと、苦しくなってしまいがちです。園や学校でのママ友作りに苦戦するのであれば、習い事や子育てコミュニティーなど、別の場で気軽に相談し合える仲間をみつけるのも一つの方法です。価値観や子育てについての考え方は人それぞれですから、似た価値観の人や同じ視点で話すことができる人がみつかるよう、さまざまな場に足を運んでみることをオススメします。

■信頼できるママ友を選ぶ

 何人ものママ友と話すのが大変だと感じたら、信頼してじっくり話せるママ友を絞り、少数の人とだけ付き合うようにするのも一案です。深い関係性ではなかった人と後から意気投合するケースもありますから、探すだけでなく、焦らずお互いを深く知るタイミングを待つ意識も重要です。

■自己ケアを忘れない

 人と人とのことですから、お互いの理想や希望、価値観の違いによってすれ違いが起こったり、うまくいかなかったりすることも。でも、うまくいかないことを自分だけのせいにせず、リフレッシュの時間を設けてストレスを発散する機会も確保しましょう。ママ友としての関係性に問題があると強く感じる場合は、我慢ばかりせず誰かに相談することも大切ですよ。

 自分が悩んでいるように、他のママもお母さん同士の関係性について悩みながら向き合っているかもしれません。不安に感じる部分やうまくいかないと思う部分を伝えてみることで絆が深まることもありますから、お互い心地よい付き合い方を探るイメージでコミュニケーションを取り合い、よりよい関係性へと導いてくださいね。

(Nao Kiyota)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop