アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2024/04/28 18:14

せっかく整理整頓しても“リバウンド”してしまう3つの理由

ライフ
2024/04/28 18:14

「思い立って整理整頓して家や部屋をきれいにしても、なぜかすぐにリバウンドしてモノが散乱してしまう……」と困っていませんか? せっかくの苦労を水の泡にしないために、次のような“リバウンドしてしまう理由”を確認・回避しましょう。

■片付ける前とモノの使い方が変わらない

 整理整頓した状態をキープするには、“出したら(使ったら)また戻す”ことが必要不可欠。これができないと、「せっかく片付けてもまた散らかる……」を永遠に繰り返すことになってしまいます。そのため、整理整頓を思い立ったらまず習慣化したいのが、使ったら出した場所に戻すこと。これさえ習慣化できてしまえば、大量のモノが散乱することはありません。

■生活の動線とモノの場所が合っていない

 出したら出しっぱなしになってしまう大きな原因の一つは、「戻すのが面倒くさい」ということ。使ったらすぐに戻せる場所に収納していないと、取り出すのも戻すのも億劫になってしまいます。モノの定位置をよく使う場所の近くにすることで、使ったものを片付ける習慣を作りやすくなりますよ。

■新しいモノを増やし過ぎる

 今あるモノを整理整頓して使ったら戻せるようになったとしても、その後に新しいモノが増え続ければ収納しきれず散乱してしまうのは当たり前です。必要なものを必要なだけ管理できるようにモノの数を調整したら、新しくモノを買う際に“その代わりになくすもの”を決める習慣を作りましょう。代わりに減らすモノが見つからない場合は、もしかしたら新しく購入する必要がないものかもしれません。

 これらに思い当たることがあれば改善のチャンス。時間をかけてキレイにした部屋を長続きさせるための第一歩です。整理整頓することとそれをキープすることは別の意識が必要なことだと心得て、リバウンドしない暮らし方に整えてみてはいかがでしょうか。

(Nao Kiyota)

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop