アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2024/06/09 07:14

かさばる本をスッキリ収納する“お助けアイテム”

ライフ
2024/06/09 07:14

「気付いたら積読本が散乱している」「いまある本棚では足りないので本が至る所ではみ出している」という状況ではありませんか? かさばる本の収納は、次のようなアイテムでスッキリさせるのがオススメですよ。

■2段式ブックスタンド

 文庫本やコミックスを前後に重ねて収納できる2段式ブックスタンドは、省スペースでたくさんの本を収納したいときに便利です。大切に保管しておきたいけれど、すぐには読まない予定の本をまとめて収納するのにも役立ちます。いまあるブックスタンドを2段式にすることで、収納量を2倍にすることができますよ。

■ブックタワー

“積読”タイプの収納といえばブックタワー。これから読もうとしている本を、積読して置いておく感覚で本を収納できます。積読書籍を置いておくことはもちろん、また読みたいと思っている本を置いておくのにも便利ですよ。なかなか読まない本をいつでも手に取れるように積読の上に置いておくなど、本を読むための工夫としてもオススメです。

■引き出し型本棚

 一般的な本棚よりも大量の本を収納したいと思ったら検討したいのが、引き出し型の本棚です。本棚自体を引き出す形式のため、本棚を数個縦に収納しているようなイメージになります。全ての引き出しを収納すれば本が見えなくなるので、省スペースにたっぷり本を収納できるうえ、本の存在感を隠すことができます。

「見えないところで劣化しないように保管したい」「いつでも見えるところに置いておいて、気になったときにすぐに読みたい」など、本によっても置いておきたい場所はさまざまかもしれません。リビングや書斎、デスク周りなど、置き場にぴったりの活用法ができるアイテムを選んで本を管理しやすくしてはいかがでしょうか。

(Nao Kiyota)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop