安住アナも困惑!三谷幸喜氏が「電車内の化粧は迷惑かけてない」主張で見落とされていた“2つの視点”

 男女を問わず、敬遠されることが多い「電車内での化粧」について、脚本家・三谷幸喜氏は「誰にも迷惑をかけていない」として擁護派の姿勢を示している。

 三谷氏は、自身が司会を務める「新・情報7days ニュースキャスター」(TBS系)の6月15日放送回で、安住紳一郎アナより、普段は電車に乗ることがあるのかを聞かれ、「乗りますよ」と答えた。

 実際、この日も「電車に乗った」といい「女性の方がすごいメイクを電車の中で」と車内で化粧をする女性を目撃したと語る。三谷氏は続けて「周りの方がちょっと、“むむ…”みたいな感じでいて」と他の乗客から白い目で見られていたと話すと、安住アナも「あまりマナーとしてはよろしくない」と合いの手を入れた。

 しかし、三谷氏自身は「それを端で見ていて、“何がいけないんだろう? いいじゃん”って、ちょっと思いまして。化粧を落とすのはちょっとどうかと思いますよ。でも、(これから)化粧をするんだから、周りに迷惑をかけてないんだし。見てても楽しいし」と問題視する風潮を理解できないという。

 これに安住アナが、人前で化粧をしたり、直したりすることの“はしたなさ”を指摘するも、三谷氏は「本人が大変なのはわかるけど、周りに迷惑かけてないから」「境界線はあると思いますよ。脱毛とかはダメだと思います、さすがに電車の中は」と主張を変えなかった。

「生活情報メディア『暮らしニスタ』が17年に実施した『電車内で化粧をするってあり?なし?(特急、新幹線などを除く)』との女性向けアンケートでは、80%の女性が『なし』と答え、『あり』は20%という結果でした。やはり、揺れる車内でフェイスパウダーや口紅、マスカラなどを使用することは、他の乗客のスーツに付着したり、化粧品の成分でアレルギーを起こす人が出てしまうリスクが考えられます。三谷氏がどれほどのペースで電車を利用しているのかはわかりませんが、そうした実害を被っている人からすると、『周りに迷惑をかけていない』とする三谷氏の見解には首を傾げたくなるでしょう。また、『見ていて楽しい』という意見も、ある程度の距離がある立ち位置での感想であり、真横にいる乗客には“楽しい”という思いにはなかなか至らないのではないでしょうか」(テレビ誌ライター)

 ネットでも「電車内での化粧を擁護してる著名人、初めて見た」「電車内は公共空間。身だしなみを整えるのは私的空間で行うべき」などの反応があり、視聴者の多くからは共感を得にくかったようだ。

(木村慎吾)

Asa-Jo チョイス

  1. 214856

    家庭の事務作業がラクになる“お助けアイテム”3選

    家計管理や山積するレシート・書類の保管、子どもの園・学校や習いごとのお便りなど、さばくべき事務作業に追われて、机の上が片付かなかったり作業に時間がかかったりしていませんか? 次のような“お助けアイテム”を活用すれば、時短 … 続きを読む 家庭の事務作業がラクになる“お助けアイテム”3選

  2. 214841

    【3COINS】これくらいがちょうどいい!「ミニピンチハンガー」が重宝する理由とは

    「汚れ物はなんでも洗濯機にポイポイ~」ではあるけれど、たとえ洗濯用ネットに入れても洗濯機で洗っちゃったら後が怖いものって、女性の場合結構ありますよね。例えば、シルクやレースなど素材が繊細なものとか、型崩れが怖いものとか。 … 続きを読む 【3COINS】これくらいがちょうどいい!「ミニピンチハンガー」が重宝する理由とは

  3. 214813

    子どもと一緒に体を動かす「風船遊び」3選

    子どもと一緒に「風船遊び」。でも、風船を膨らませたらポンポン投げ合って、しばらくすると飽きて放置……。そんなことにしたくはないし、「もっと楽しい遊び方ってないのかな……」と思うことはありませんか? そんなときは、いつもと … 続きを読む 子どもと一緒に体を動かす「風船遊び」3選

注目キーワード

ランキング