アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2024/07/21 10:14

ママの負担を軽減する「人感センサーライト」の便利な使い方

ライフ
2024/07/21 10:14

 スイッチを入れなくても自動で明かりを灯してくれる「人感センサーライト」。次のように活用すると、ママの日々の負担をグンと減らすことができるかもしれませんよ。

■授乳やおむつ替え時の寝室使用

 授乳やおむつ替えをしようとして電気をつけると一緒に寝ている家族が起きてしまうため、暗い中手探りで行ったり別の部屋に移動したり……。そんなときは、やわらかい明るさの人感センサーライトを活用すれば、眩しくせずに明るくし、安心してその場で授乳やおむつ替えをすることができます。

■廊下やトイレでの使用

 子どもが夜間にトイレなど別の部屋に行きたいとなったとき、毎回「暗くて怖いから一緒に行って…!」と言ってくると、ママはその度に起きなければならず大変ですよね。廊下やトイレに人感センサーライトを設置しておけば、電気のスイッチにたどり着く前の道を照らしてくれるため、自分で行けるようになる可能性が高まります。

■クローゼットでの使用

 奥まで見えにくいクローゼットの中を見やすくするのにも、人感センサーライトは役立ちます。「明かりが届かないから一度出してみないと分からない」というとき、あれこれ出し入れする時間を削減することができますよ。「ほとんど電気をつける必要はないけどたまに入ったときに電気が欲しい」という部屋の電気の代わりに設置しておくのもいいですね。

 また行くから電気をつけたままにしておく……という習慣をなくし、必要なときだけ明るくできる工夫を取り入れれば、負担軽減だけでなく省エネを実現することも可能です。スイッチの操作が面倒で「ついついつけっぱなしにしてしまう」という場所の明かりや、子どもに電気をつけて欲しいときのお助け役として活用してはいかがでしょうか。

(Nao Kiyota)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop