アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2024/10/26 10:14

部屋がみるみるキレイになる“飾るだけ片付け術”とは!

ライフ
2024/10/26 10:14

“片付け”と聞くと、耳をふさぎたくなる人やストレスを感じる人もいるのではないでしょうか。世の中にはたくさんの片付け術がありますが、「どれを試してもうまくいかなかった……」という人もいるでしょう。

 そこで今回は、オンライン片付けコンサルタントの伊藤かすみさんが編み出した“飾るだけ”の片付け術を紹介していきましょう。片付けが嫌いな人でも、きっとストレスなく片付けができますよ。

■飾るだけ片付け術とは?

 伊藤さんは、この片付け術をオンライン講座や書籍「一生散らからない! 飾るだけ片付け術」(ぱる出版刊)、YouTubeなどで公開しています。実はこれ、住宅会社で20年インテリアコーディネーターをしていた伊藤さんが、「海外の家と比べると、日本の家は片付いているのに殺風景でつまらない」と感じたことがきっかけで思いついたメソッドなんだとか。

 なんでも、海外の家では絵画や花などを飾っていることが多いことから、とても充実している暮らしに見えることもあり、きちんと片付いたおうちに見えるそうです。伊藤さんによると、「片付けを、ものを減らすことではなく“飾る”という視点から考えると、誰でも片付けられるようになります。家に自分の好きなものを飾ると満足し、うれしい気持ちになれるので楽しくなってくる」そうですよ。

■片付け術の進め方の手順

 確かに、“捨てる”よりも“飾る”と考えたほうが、気持ちが軽くなる気がしますよね。では、どんな手順で進めればよいのでしょうか?

 まずは、どんな空間で暮らしたいかを考えます。例えば、「グリーンに囲まれている」「お気に入りの素敵な絵が飾ってある」「好きな本がたくさん並んでいる」などです。

 また、どんな暮らし方が楽かという視点で考えるのもよいそうです。例えば、「ダイニングテーブルにお花を飾る生活をしたいと考えたとします。すると、『今、テーブルの上にある書類の束があるのはおかしい。どこにあったら一番よいだろう?』と、理想からずれているものを一つひとつ解消していく」のがよいそうですよ。

 伊藤さんの言葉でとくに印象的なのは、「ちゃんと飾っていると、少々散らかっていても気にならない」ということ。散らかっていることにネガティブを感じている人にとっては、救いのある言葉ですよね。片付けが苦手な人は、ぜひ取り入れてみてはいかがでしょうか。

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop