アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2025/01/02 10:14

きょうだいが多いからこそできる!子どもの成長を促す環境作りとは?

ライフ
2025/01/02 10:14

 きょうだいが多いと経済的な負担を感じることもありますが、実はメリットも多く、工夫次第では子どもたちに豊かな経験をさせてあげることが可能です。次のような方法で、子どもたちがグングン成長できる環境を整えてあげましょう。

■家庭内で役割分担をする

 育てる子どもが多ければ多いほど、お母さんの家事・育児の負担が大きいもの。でも、家族の人数が多いほど協力してもらいやすくもありますから、それぞれに役割を与えて全員で暮らしを支える体制を作りましょう。家事を担当することで学べることも多いですし、責任感を育むことにもつながりますよ。

■中古やシェアを積極的に活用する

 新品でないと困るものって、実はそれほど多くありません。購入する必要があるものを見極め、譲ってもらったり中古品を購入できたりするものは積極的にそちらを選びましょう。助け合って生きていく仕組みを学べ、ものを大切にする心や自分が使ったものを次の人へと受け渡していく意識も育みやすくなります。

■みんなでできるアクティビティを選ぶ

「きょうだい一人ひとりに別々の体験をしてもらいたい」と考えると費用が嵩みがちですが、みんなで一緒に参加できるものを選ぶことで1人あたりの費用を抑えやすくなります。複数人で協力して取り組むものを選べば、家族の絆を深めたり社交性や協調性を育んだりすることにもつながっていいことばかり。子どもが多いことのメリットを積極的に日々の生活に取り入れましょう。

「一人っ子だったらこれを買ってあげられるのに……」と考えても意味がありません。人数が多いからこそできることに目を向けて、家庭の中で豊かな経験をたっぷり積ませてあげましょう。「家族で取り組んだからこそ成長できた」という宝物のような思い出を、楽しみながら作っていってくださいね。

(Nao Kiyota)

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop