追い詰められた親たちと精神科医の「育児お悩み相談室」/とっさに子どもに手を上げてしまったら…

Q:保育園のママ友とランチをしていたら、2歳半の娘が「うちのパパとママが“はだか”で寝ていたんだよ」と突然言い出しました。そんなことを言うのはいけないことだと伝えたくて、わき腹をつねったら子どもが私を見て「ママ、痛いよ」と言ったけど、もっと怖い顔をしてもう一度今度は強くつねりました。口をつぐんでくれたから、きっとわかってくれたんだと思います。

A:まず、子どもをつねるのは止めましょう。つねる行為は、ややもすると虐待にエスカレートしやすく、強くつねった場合は叩くよりも心の傷になる恐れがあります。時には憎しみという感情さえ与えかねない行為です。

 子どもの心理としては“どうして叱られたんだろう? みんな笑ってくれると思ったのに…本当のことを言ったのに痛くした!”と、混乱します。しかも、つねられたことで、子供どうしで同じような場面に遭遇した場合、他の子どもをつねってしまう危険性もあるので止めてください。

 そして、子どもがなぜ、こんな発言をしたのかを考えてみましょう。単純に、両親の仲のよさを自慢したかっただけだったかもしれません。無邪気な気持ちで話した子どもは、突然つねられてびっくりしたことでしょう。押し黙ったのは、つねられたところが痛かったのと同時に、心も痛かったからです。

 このお母さんはきっと、突然の発言にびっくりして、とっさの行為で子どもをつねってしまったのかもしれません。

 突拍子もない行動をとるのは、小さな子どもにはよくあることです。子どもはこういう発言をするのだ、という心構えを持って、突然でも対応できるように準備をしておきましょう。この場合なら、「○○はパパとママが仲よしって言いたかったのよね」と一言で終わらせておくのが無難です。そして帰宅したあとに「ネンネしている時のことは、お家のなかの秘密なの。○○もおねしょしたとか、お布団のなかでプーッてオナラしちゃったことをみんなの前で言われたくないでしょ。家族の秘密だから内緒にしようね」と言い聞かせましょう。

 子どもは秘密が大好きです。大好きなママと秘密を共有できて喜ぶと思いますよ。そして、とっさのことだったとはいえ、つねってしまったことは子どもにきちんと謝ることが大切です。

(監修・ストレスケア日比谷クリニック 酒井和夫院長/取材・文 李京榮)

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング