アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2025/02/15 18:14

モノが捨てられない……から脱却する3つのヒント

ライフ
2025/02/15 18:14

 モノを減らそうと整理整頓を始めても、なかなか減らせず毎回元通りになっていませんか? 捨てたいのに捨てられないと困ったら、次のような工夫や方法を実践してはいかがでしようか。

■完璧を求めずにゆっくり進める

 1回の整理整頓で全て完璧に……なんてうまくいくことはそう多くありません。なかなか捨てられない自分と向き合って、折り合いをつけていくには時間も必要です。最初からたくさん捨てることが難しくても、1つできるようになると2つ目に挑戦していけます。1つでも使わないものを取り除けたら、自分を褒めてあげて次のレベルへ進んでいきましょう。

■迷ったらゴミ袋に入れてみる

 捨てたほうがいいと思うのに「もしかしたら使うときがあるかも……」と手が止まったら、一度ゴミ袋にまとめてみましょう。後からやっぱり必要だと感じたら、袋の中から救出してOKです。一度は迷っても、まとめた後で「取り出すのが面倒になるものならば捨ててOK」と基準を設けやすくなりますよ。

■整理をする時間と労力を考える

「このままモノを残し続ければ毎回整理や捨てていいかの選別に時間と労力を要してしまう……」と考えると、モノの管理に必要なコストを実感できます。それに見合ったものならばしっかり手元に保管し、ケアして長持ちさせるほうにコストを割きましょう。限られた時間と大切な労力を何に使うかを考えるようにすると、必要なものとそうでないものとを見極めやすくなります。

「変わりたいけれど変われない」と頭の中だけで考えて戸惑っているよりも、1つでも実践してみるのがゴールへの近道です。「最初からたくさんのものを処理しなくていい」「1つずつやっていこう」という心持ちで、気軽に取り組めるものから始めてみてはいかがでしょうか。

(Nao Kiyota)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop