アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2025/04/13 10:14

もうガミガミ言わなくてよくなる!?子どもの勉強や宿題を見るときの“お助け文具”3選

ライフ
2025/04/13 10:14

 子どもの家庭学習で宿題を見たり勉強を教えたりするとき、なんだかイライラしてしまうことはありませんか? そんなストレスを少しでも減らすためには、スムーズに勉強に向かえる“お助けアイテム”を導入するのが◎。余計なことでイライラせず、必要なことに効率的にアプローチできますよ。

■滑らない定規

 子どもが定規を使って線を引いているとき、途中から曲がってしまったりうまく使いこなせずに子どもがぐずり出してしまったりして困りませんか? そんなときに滑りにくい構造の定規を選べば、小さい力でもしっかりホールドできてスムーズに線を引くことができます。“定規を使う”という子どもにとってのハードルを下げるのにも役立ちます。

■大きなクリップ

 開いておきたい教科書がパタンと閉じてしまい、そのたびにページを見つけなくてはならずプチストレスに……。そんなハプニングをなくしてくれるのが、本やノートの上部を挟める大きなクリップです。見たいページを開いたままキープしてくれるため、教科書を読みながらノートに書き込むなどの作業がグッとスムーズになります。手や腕で押さえなくてもよいので、姿勢を整えるのにも役立ちます。

■「見ました」スタンプ

 宿題を終えたことを証明するために、家族の「サイン」が求められることってありますよね。毎回サインを書くのは地味に大変ですが、そんなストレスを改善してくれるのが「見ました!」と印字できるスタンプです。名前を入れられるものを選んで注文すれば、家族の苗字が必要なサインもカバーできます。

 勉強をスムーズに進めるためのお助けアイテムは、ママだけでなく子どもにとっても救世主。子どもが考えるべきことにたどり着く前に投げ出してしまうことを防ぎやすくなります。お互いストレスなく学びに集中するために、ぜひ必要なものを選んであげてくださいね。

(Nao Kiyota)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop