“減塩”ではなく“増カリ”だ!「食べる高血圧対策」を理学療法士YouTuberが指南

「血圧が高い皆さん、減塩じゃなくて『ナトカリ比』。しっかりと効果を実感していただけると思うので、ご自身だけじゃなくて、まわりの血圧が高い方にもシェアしてあげてください」

 自身のYouTubeチャンネル「腰痛・肩こり駆け込み寺」でこう呼びかけたのは、理学療法士の山内義弘氏(5月15日付)。のっけから「減塩が血圧低下に繋がるという因果関係を証明するのは研究データを通しても難しい」と、日本人の減塩信仰をひっくり返すコメントだ。海外の高血圧治療では、塩分そのものよりも「ナトカリ比」のほうに着目しているというのだが、さて「ナトカリ比」とは?

「ナトリウムとカリウムの比率です。特に血圧の高い方は、塩分(ナトリウム)の摂り過ぎではなくて、カリウム不足に陥っている。それが高血圧の原因になっている、というのが海外の一般的考え方になりつつあるんです」

 山内氏によれば、体内の細胞の中では、カリウムとナトリウムとカルシウムの3つがセットで移動しているそうだ。つまりカリウムが不足するとナトリウムの占める割合が体内の水分とともに増え、その結果、水分増加分の血液の圧迫(高血圧)が起こるのだと解説。だから、カリウムをきちんと摂れば過剰なナトリウムも排出できるというわけだ。そして山内氏は、こんな興味深いデータを示した。

 英国の「BMJ」という医師会誌に、日本の研究論文が掲載されており、日本人8283人を対象に24年間研究したところ、「ナトカリ比」が悪いグループは良いグループに対して、脳卒中の死亡リスクが1.39倍、心疾患リスクは1.47倍に高まったというのだ。

 カリウムを多く含む食材は、ほうれん草、ブロッコリー、トマト、にんじん、かぼちゃ、キウイ、バナナ、じゃがいも、さつまいも、豆類、海藻類等などがある。

 日本生活習慣病予防協会によれば、日本人の高血圧疾患の推計患者数は4300万人。もはや国民病とも言えそうだが、その対策にはこれまでの“塩分制限”だけでなく積極的な“カリウム摂取”も心掛けたい。

(所ひで/YouTubeライター)

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング