アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

芸能
2025/07/05 09:40

ロザンも衝撃を受けた「『8時10分前集合』への若者の認識」!背景に「スマホ時代の行動様式」が…

芸能
2025/07/05 09:40

「とある番組で、検証してたっていうか、だからご覧になった方もたくさんおられるかもしれないですけど、『8時10分前に集合』って言ったら何時に集合しますか?」

 お笑いコンビ・ロザン(宇治原史規、菅広文)が自身のYouTubeチャンネル「ロザンの楽屋」を更新(7月3日付)。京都大学法学部卒でクイズ番組でもお馴染みの宇治原が、菅に冒頭の質問。菅は「7時50分」と即答。誰もがその時間を頭に浮かべたのではないかと思われるが、10代、20代の昨今の若者はそう捉えないようだ…。

宇治原「若者はね、8時7、8分に行くんだって」

菅「遅れるってこと?」

宇治原「違う違う。ぜんぜん気づいてないじゃん。8時10分(の)前…」

菅「あっーー!!」

宇治原「番組調べで、何人か街でアンケート取ったら、過半数が若者は8時10分のちょっと前に行くって。スマホがあるから、その場で連絡を取る。待ち合わせの仕方ってだいぶ変わったじゃないですか…」

 宇治原は「8時、梅田集合」を例にこう続ける。スマホ世代の若者は、「とりあえず8時ぐらいに梅田に行っとったら、なんせみんな会えるから大丈夫なわけ」。ところが、スマホが無かったころを知っている中高年世代は、「『8時、梅田』…どこやねんって。梅田のここに、8時なのか、10分前なのか、決めておかないと会えなかったよ」ゆえに、若者は「何時の10分前なんて言い方を誰もしない。集合する時に…」
 
 つまり、携帯電話もなく、今はスマホで見られる位置情報などもない時代は、場所を決めたうえで、待ち合わせ時間も「10分前」などと余裕をもって設定していたのが、今は、細かい時刻に合わせて待ち合わせることができる。そんな時代の変化、行動パターンの変化が背景にあるようだ。

 ちなみに宇治原が挙げたのは、6月25日に放送された朝の情報番組「めざましテレビ」(フジテレビ系)。「8時10分前」を10代~25歳は、64%が「8時~8時9分」、「7時50分」が36%だった。

 待合せひとつ取っても、昭和世代と令和世代のギャップの波が押し寄せてきているようだ。

(所ひで/YouTubeライター)

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop