アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2025/09/08 07:00

休んでいるのに疲れが取れない……それって休日の“NG習慣”が原因かも!?

ライフ
2025/09/08 07:00

 せっかくの休みだからゆっくり休もうと思って過ごしたのに、「むしろドッと疲れが……」なんていう経験はありませんか? もしかすると、疲れを取るための行動が、逆に疲労を溜め込む原因になっているかもしれません。今回は、そんな“よかれと思って”やってしまいがちな、疲労回復を妨げる“NG習慣”を3つみていきましょう。

■二度寝・寝過ぎ

 平日の睡眠不足を解消しようと、休日にいつもより長く寝ていませんか? 長時間の睡眠は体内時計を乱し、かえって体調を崩す原因になることもあります。体内時計がずれると、夜になっても眠気がこなくなったり翌日の寝起きが悪くなったりします。長時間睡眠を取るのではなく、いつも通りに起床して日中に1時間以内程度で昼寝をするのがオススメです。

■ゴロゴロと過ごす

「疲れているから……」と、1日中ベッドやソファでゴロゴロ過ごすのはNGです。適度な休息は必要ですが、体をまったく動かさないで過ごすと血行が悪くなり、疲労物質が体内に溜まりやすくなります。軽い散歩やストレッチなど、無理のない範囲で体を動かすと血行が促進されて疲労回復効果も高まりますよ。

■マルチタスク

 休日にしかできない予定を詰め込んで忙しなく動くのもNGです。ミスややりきれないことが出てしまい、心が疲弊してしまいます。休日こそシングルタスクを意識して、1つずつていねいに、達成感を味わいながら進めましょう。

 休日は体が喜ぶ過ごし方をしたいもの。倦怠感を残すことのないよう、すっきり目覚めて心地よく体を動かし、すべきことをやったという達成感で終えましょう。1日の終わりには、ていねいに体を洗って労る時間も大切にしてくださいね。

(Nao Kiyota)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop