不安が吹っ飛ぶ!受験生のための“10分以内で作れる最強夜食”レシピ3選
受験生の子を持つ親たちは、受験まで間もないこの時期「何かしてあげられることはないか……」と気を揉んでいることでしょう。そこで、子どもの体力・気力・免疫力をアップさせる、こんな“最強”の夜食レシピはいかがでしょうか。
受験生からは「塾に行っていると帰りがとにかく遅くて、お腹が空いているけど食べる時間もない」という話をよく聞きます。きっと、「本当は早く寝たいし、でも勉強もしなきゃ……」というのが本音でしょう。
一方、ママたちは「身体を壊したら元も子もないと分かっているからこそ、塾から帰ってきたらすぐに食べられて、すぐ勉強に戻れる方法はないものか……」と悩んでいるかもしれません。その答えとなるのが「夜食」です。ママたちのリアルな声から生まれた、“最強の10分夜食レシピ”を紹介していきましょう。
「Cook Do青椒肉絲×生姜」でカラダをブーストしましょう。忙しい夜にまず必要なのはタンパク質をしっかり摂ること。そのためのメニューに便利なのが、AJINOMOTOの「Cook Do」。これを使えば味付けが一瞬で決まります。また、生姜をプラスするだけで体を内側から温めながら集中力をそっと押し上げてくれますよ。ちなみに、AJINOMOTOの特設サイトではさまざまなアレンジレシピを発信中なので、ぜひ参考にしてみて。

〈材料〉
●「Cook Do」青椒肉絲1箱/豚こま100~200g/ピーマン4~6個(細切り)/生姜1個
〈作り方〉
●生姜、ピーマンの千切りを炒めて一度取り出します。豚こまを炒めてから戻し、レトルトを合わせたらご飯にのせます
〈効果ポイント〉
●生姜で体温血行UP
●ピーマンのビタミンCが体をサポート
「永谷園のお茶漬け×味噌×刻みネギ」は、免疫力とあったかさが一度にくるメニューです。永谷園のお茶漬けに味噌小さじ1と刻みネギをプラスするだけで、お腹にスッと入るのに“ちゃんと食べた感”がある夜食に進化しちゃいますよ。

〈材料〉
●永谷園のお茶漬け1袋/ご飯軽め/味噌小さじ1/刻みネギ 好きなだけ/熱湯150~180ml
〈作り方〉
●ご飯にお茶漬けの素をふりかけ、味噌と刻みネギを加えて熱湯を注ぐだけ
〈効果ポイント〉
●味噌×ネギで免疫力UP
●胃にやさしいからすぐ勉強に戻っても重くならない
●深夜の塩分疲れにならないやさしい味わい
コンビニで買った肉まんが夜食のスープに化けちゃいます。「肉まん×コンソメ×生姜×ネギ」でカラダ回復を図りましょう。「固形を食べる気力がない……」という日でも、“飲める”夜食として重宝しますよ。とくに、中村屋の「ふんわりごろっと肉まん」は、具も存在感もあって栄養も摂れる一杯に。

〈材料〉
●肉まん1個/熱いコンソメスープ150ml/刻みネギ適量/すりおろし生姜少々
〈作り方〉
●スープに肉まんを手でちぎって入れ、ねぎと生姜を加えるだけ
〈効果ポイント〉
●肉まんの皮がスープを吸って消化◎
●生姜の温活効果で冷えた体が一気に回復
●“あと少し頑張ろう!”という気になる
夜の勉強は体力との勝負。だからこそ、“すぐ作れてすぐ効く”夜食が味方になります。とくに、生姜とねぎは受験生の身体にとって最強の食材。冷えを取り、免疫力を支え、集中力までキープしてくれるので、ぜひ活用してみてくださいね。
生島マキ
人物インタビューを中心に、美容と食を横断して手がけるフリーライター。フードアナリスト2級、地方創生食文化大使としても活動。日々、美容の最新トレンド、食の物語性、人物の輝きを引き出す取材を心がけている
