えっ!?「To Doリスト」が仕事の効率を悪化させているってホント?

20151102todolist

 巷にあふれるビジネス書や、ネット上のライフハック系記事によく書かれているのが。効率の良い「仕事術」としての「To Doリスト」の使いこなし。

 やるべきことの洗い出しにはじまり、それを箇条書きにまとめておくなど、きっとあなたやその周囲でも実践している人がいるでしょう。

 しかし!実はこの「To Doリスト」こそが仕事の失敗を招き、ストレスを増大させる原因になっていることが、グローバルマネジメント誌で知られる「ハーバード・ビジネス・レビュー」の記事で紹介されているんです。

 なぜ「To Doリスト」が悪いのか、その例をいくつかあげてみましょう。

・リストの項目が多すぎると脱力してしまう

人は選択肢が多すぎると、それをいちいち判断しなければならないことを面倒に感じはじめるのだとか。その結果、気持ちがネガティブになったり、あるいは途方に暮れてしまうことに。どれからやるべきかを考える時間は“浪費”としかいいようがないと断言しています。

・楽なタスクからやろうとしてしまう

「To Doリスト」には「ミスの報告書を上げる」といった重要なタスクも、「メールをチェックする」といった軽いタスクも同じリスト内に同居しています。そうなると、人はどうしてもラクなタスクから選んでしまいがちになるそうです。

・リストの項目を消す達成感が目標になってしまう

前述と同じような心理で、たくさん書かれたリストから“消す達成感”を味わいたいがために、短時間で終わるタスクから取り掛かかってしまう傾向に陥りやすくなるという説も。これでは「仕事の成功」とは必ずしも一致しない目的にすり替わってしまってますね。

 代替え案としては、どれだけ時間がかかるのかがわかるよう、カレンダーにタスクを書き込むなどするのが良いそうです。

「To Doリスト」を活用している人は“効率が下がっていないか”を、一度確認してみるのもいいかもしれませんね。

Asa-Jo チョイス

  1. 187417

    イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

    仕事で疲れて帰宅した夜や退屈な休日、ちょっと息抜きや気分転換をしたいときってありますよね?そんな時間にイケメンたちから癒しや元気をもらえる無料アプリがあるんです!そのアプリとは……ズバリ、ライブ配信アプリ「ふわっち」。幅 … 続きを読む イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

  2. 196783

    新しいチャレンジを継続させるために――まずはこれに取り組んでみて!

    「よし、今日からこれを習慣化させたい!」と思っても、それを実行に移すのは容易ではありません。これまでやってこなかったことを取り組むようにするには、高い意識が必要です。とはいえ、いつも高い意識でいるのは難しいですよね。そこ … 続きを読む 新しいチャレンジを継続させるために――まずはこれに取り組んでみて!

  3. 192828

    家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?

    そろそろ本格的な秋冬シーズンがやってきます。気温が下がって空気も乾燥することから、風邪をひきやすい時期でもありますね。みなさんは、自分や家族の風邪予防のために日々どんな準備をしていますか?あまり知られていないかもしれませ … 続きを読む 家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?

注目キーワード

ランキング