アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2017/12/13 18:14

理想的な親、上司になるために!ほめ上手になるコツ

ライフ
2017/12/13 18:14

 親子の関係、上司と部下の関係など、人を育てる際に欠かせないことの一つといわれているのが、「ほめる」こと。でも、ほめることは確かに大切だとは分かっていても、いつどこで何をほめたらいいのか迷うことはありませんか。

 心理学者の本明寛さんの著書「ほめ上手・叱り上手:人を育てる対話術」(PHP研究所刊)では、ほめるチャンスが解説されています。ほめるタイミングを間違えると、効果が少ないそうです。では、相手を育て、元気にするほめどきとは、どんなときなのでしょうか。

 本明先生によると、相手がよいことをしたときと、それが反復されたときに、ほめるといいそうです。また、他の人とは違った独創的なやり方をしたときや、ものの考え方や価値観について自分なりの主張をしたとき、集団のメンバーとしての意識が示されたときなども、ほめどきだそうです。

 よいことをしたときだけでなく、こうした細かい行動についてもほめることで、レベルが高いほめ上手になれそうですね。

 医師の吉田たかよしさんは公式ブログで、ほめるということは脳科学的にいうと、相手の脳機能を鏡に写すように読み取る、「ミラーニューロン」という鏡神経細胞を使って発達すると述べています。ほめる能力を上げたいなら、自分がほめられてうれしかった経験を思い出すと、ほめる能力が急激に上がるといいます。なぜうれしかったのか、分析するといいそうですよ。

 家庭や会社などで、親子関係、人間関係に悩んでいる人は、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop