アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2018/05/14 10:14

意味あるものにするための効率的な「会議術」とは?

ライフ
2018/05/14 10:14

 会社において、ときに会議は「意味がない」「ただのおしゃべり」「時間の無駄」だともいわれます。実は、会議をすることで仕事の効率が変わったというエピソードも多くあるんですよ。そこで、企業が取り組んでいる、独自の会議術をご紹介します。

●カエル会議

 働き方のコンサルティング事業を展開するワーク・ライフバランスが生み出した会議術です。早く“帰る”、仕事のやり方を“変える”、人生を“変える”の3つの“カエル”という意味を含むそう。それは、朝と夜に各メンバーがメールをして、現在の働き方を確認するところから始まります。会議には派遣もパートも含む全員が参加することで、「この業務って意味あるんですか?」という素朴な疑問も解消するのだとか。結果、無駄がなくなるのだそうですよ。

●3ステップ会議

 文具・事務用品の製造・販売などを行うコクヨの、“ダメ”な会議を防ぐ会議術。会議の進行役であるファシリテーターが、アイデア(発言を促す)、タイム(時間を管理する)、チームワーク(場の空気をつくる)の3つをマネジメントして会議を行うことで、「意見がない」「脱線する」「結論がでない」などを解消できるのだとか。

●マイクロミーティング

 Google社では、タイマーで残り時間を逐一把握、テーマごとの短時間会議を多く行うという、斬新な方法で会議を行っているのだとか。ダラダラする、誰かがウトウトし始めるなど、無駄な時間を排除できそうですね。

「働き方改革」が推進される中、いま注目を集めているのがさまざまな会議のやり方「会議術」です。仕事の効率を上げるためにも、ぜひ取り入れたいものです。

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop