止まらない食欲を抑えるにはどうすればいい?

 食欲があるのはいいことですが、あり過ぎるのも考えものですよね。Instagramの投稿には、食欲にまかせてたくさん食べてしまっている人も多くみられます。でも、お腹がいっぱいになったら「わかっていたのに…」と後悔してしまうもの。いったい、なぜ食欲は止まらないのでしょうか。

 基礎生物学研究所が発表した研究結果によると、脳細胞内にある酵素「PTPRJ」が増えると食欲をコントロールするレプチンというホルモンの働きを抑えることを発見、これによって、脂肪が増えると食欲を抑制しにくくなるメカニズムがわかったのだとか。つまり、この酵素を増やさないようにすれば、肥満改善につなげられる可能性が見い出されたともいえそうですね。とはいえ、新薬や治療はまだまだ先のお話。当面は次の対策を実施しておくのがよさそうです。

 京都大学大学院人間・環境学研究科教授の森谷敏夫さんの著書「結局、炭水化物を食べればしっかりやせる!」(日本文芸社刊)によると、食欲抑制ホルモンは運動することによって分泌されるのだそう。運動というと億劫になりがちですが、最初は思いっきり身体を動かすとまではいかなくても、まずは歩いたり階段を上り下りしたりすることから始めてみるとよいのでは。きっと食べたくなくなってきますよ。「食欲が止まらない!」という人は、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。

Asa-Jo チョイス

  1. 187417

    イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

    仕事で疲れて帰宅した夜や退屈な休日、ちょっと息抜きや気分転換をしたいときってありますよね?そんな時間にイケメンたちから癒しや元気をもらえる無料アプリがあるんです!そのアプリとは……ズバリ、ライブ配信アプリ「ふわっち」。幅 … 続きを読む イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

  2. 196783

    新しいチャレンジを継続させるために――まずはこれに取り組んでみて!

    「よし、今日からこれを習慣化させたい!」と思っても、それを実行に移すのは容易ではありません。これまでやってこなかったことを取り組むようにするには、高い意識が必要です。とはいえ、いつも高い意識でいるのは難しいですよね。そこ … 続きを読む 新しいチャレンジを継続させるために――まずはこれに取り組んでみて!

  3. 192828

    家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?

    そろそろ本格的な秋冬シーズンがやってきます。気温が下がって空気も乾燥することから、風邪をひきやすい時期でもありますね。みなさんは、自分や家族の風邪予防のために日々どんな準備をしていますか?あまり知られていないかもしれませ … 続きを読む 家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?

注目キーワード

ランキング