アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2018/08/25 10:14

健康ドリンクにも!?だし汁・だしがらのちょっとした活用法

ライフ
2018/08/25 10:14

 だしをとって作る「だし汁」といえば料理に使うものですが、実は、そのまま健康ドリンクとして飲むという使い方もできるようなんです。

 ヴィヴィッドエイジング研究家の小池能里子さんは「50歳からのどんどんキレイになる『心』と『体』の美レッスン」(三笠書房刊)の中で、だし汁を朝に飲むという習慣を紹介しています。

 これは、10cmほどの昆布を自家製の粉末のだし大さじ1杯くらいと共に、水500ccに入れて一晩置いた水だし汁。その自家製の粉末だしには、かつお節、サバ節、煮干しの頭が含まれているので、あらゆるだしが入っていることになります。このだし汁にはカルシウムや亜鉛などのミネラルがたっぷり含まれるため、インスタント食品好きで、亜鉛不足に陥りがちな人ほど試すべきとされています。

 また、だしをとった後は、昆布やかつお節、煮干しなどの残りかすである「だしがら」ができます。これは「ふりかけ」にしたり、「佃煮」にしたりと、再利用してアレンジもできるんですよ。マルコメのサイトでは、昆布のだしがらを使った「昆布と油揚げの炊き込みご飯」や、かつお節のだしがらを使った「ソフトふりかけ」のレシピが紹介されています。

 だしはシンプルで質素なイメージがありますが、これらの栄養補給や再利用のアイデアで、毎日の食生活をより充実させることができそうですね。

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop