イライラする子どもの「口答え」、どう返す?

 近しい間柄だからこそ、心の底では思ってもいない悪口を軽々しく言ってしまったり、せっかくのアドバイスを「ウルセェ!」で返してみたくなったりしてしまうもの。とくに、子どもが反抗期になると、親への言葉の汚さが気になりますよね。口答えも反抗も健全な成長とはいえ、親に対する口の聞き方はわきまえさせる必要があります。では、子どもが口答えしたとき、いったいどのように返せばよいのでしょうか。

 子どもの口答えに、感情的に返すのはNGです。イライラに任せて汚い言葉を使ったり、「そんなことを言うなら、食事なし!」などと言ったり、子どもの口答えと同じような返答をしては、信頼を築くことはできません。

「お母さんは、そういう言葉で話されると悲しくなる」と気持ちを素直に伝えたうえで(私は、ここでは感情が入ってもよいと思っています)、「そういうときは○○○という言い方をしようね」と、正しい言葉を伝えましょう。“これだけは譲れない”という部分は厳しく伝え、きちんと言えるまで向き合います。それができたら「いいね!」の気持ちに切り替え、何度も言い続けることのないようにしましょう。

 反抗期のときなど、子どもの至らない点や態度が気になると、意外と見落としてしまうのが、素直に話したときや正しい言い方ができたとき。「それが当たり前だ」と言ってはそれまでですが、「そういう話し方で話してくれると、お母さんも気持ちよく話せるよ」「その言い方、素敵だね」などと一言伝えるだけで、子どもは親が行動をしっかりみてくれていることを実感します。叱るときだけ偉い親のように振る舞い、そうでないときは自分を認めてくれないと感じていては、親の言うことを素直に受け取れなくなってしまいます。

 子どもは、本気で自分のことを想い、叱ってくれる人を嫌いになったりはしません。「だからあなたはダメなのよ」と、今の行動ではなく人格を否定されたり理不尽に感じたりすることで、歯車が崩れていってしまいます。コミュニケーションは、相手が快くボールを返せるようにボールを投げるキャッチボールだということを、自分自身にもルールと課し、ぜひ子どもと向き合ってくださいね。

(Nao Kiyota)

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング