アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

エイジングケア
2018/11/19 10:14

意外と知らないファンデのこと。厚化粧や白浮きを避けるポイントは?

エイジングケア
2018/11/19 10:14

 毎日使用しているファンデーション。朝、塗りながら「ファンデってお肌に悪いのでは?」と内心思っていませんか。資生堂ジャパンが2018年6月、全国の女性5,000名を対象に実施したアンケート調査でも、「ファンデは肌に悪い気がする」と思う人は70%にものぼっています。とくに「毛穴が詰まりそう」(66.2%)、「肌呼吸しづらくなりそう」(52.7%)と答えた人が多くいたようです。

 でも、資生堂が行った実験によると、ファンデが毛穴をふさぐ、肌呼吸を止めるというのは嘘だったことが分かったそうです。この結果を知ると、「えっ、そうだったんだ」と意外な感じがしますよね。毎日使っているファンデのこと、そしてメイクのことは、実は知っているようで意外と知らないことも多いのかもしれません。

 ある女性掲示板では、ファンデにまつわるものとして、「厚化粧とメイク美人の違いが分からない」「首の色が顔の色と違い、顔だけ白浮きしてしまう」などの話題が挙がっていました。確かに、厚化粧や顔の白浮きの対処法って、詳しくは分からないかもしれません。

 資生堂特設サイト「ファンデ100問100答」でアドバイスしている、資生堂ヘアメイクアップアーティストの齋藤有希子さんによると、厚化粧や顔の白浮きを回避するポイントは、「(ファンデを)顔全体に均一に塗らず、顔の凹凸や立体感に合わせて塗ること」「顔と首の色味バランスを見て、ファンデの色を選ぶこと」なんだとか。また、首と顔の色の相違については、「『顔と首の肌の色を掛け合わせた中間色』を選ぶと理想的なトーンにマッチする」のだそうですよ。

 ファンデの特徴や扱い方について、日頃から感じている素朴な疑問を調べてみると、毎日のメイクがワンランクアップするかもしれませんね。ぜひ実践してみましょう!

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop