時短&うま味がアップする!?「料理酒」を使うメリット

 レシピに「酒」と書かれていても、「使わなくても同じ」と思っている人は多いのではないでしょうか。実際には「料理酒」を加えることで、食材の臭みを消したり、うま味やコク、ほんのり塩味を付けて味を調えたりする働きがあるんですよ。

 しかも和洋中にかかわらず、煮込み・焼き・炒め・電子レンジ加熱など、どんなメニューにも使えます。そんな料理酒は、いわば万能調味料といえますね。「日の出料理酒」を製造販売する、キング醸造マーケティング開発部の竹山さんに、料理酒のメリットをうかがいました。

 市販されている酒には、「清酒」と「料理酒」とがあります。清酒は、米、米麹及び水その他法令で決められたものを原料とし、発酵させて濾(こ)したもの。一方、料理酒は、清酒の調味料としての働きを追求して加塩発酵したもので、醸造調味料と表記されます。

 料理酒は、アルコール分が臭みと一緒に蒸発することで、肉や魚の臭みを消す効果が期待できます。また、有機酸やアミノ酸などの成分により、うま味とコクがつきます。その他、アルコールが食材に染み込むことで、食材を柔らかくする効果も期待できるのだそうですよ。

 いわゆる日本酒としていただく清酒とは違い、料理酒にはいろいろな効果があったんですね。そんな料理酒、寒い冬は鍋料理にも活躍します。臭みが気になる魚でも、料理酒を使えばスープごと飲み干したくなる一品に仕上げることができるそうですよ。そこで、時間・手間・ダシ要らず!で、臭みなく汁まで楽しめる「1分・魚鍋」レシピをご紹介しましょう。

〈材料〉(1人分)

■刺身などの魚の切り身または魚の水煮缶1種類/レタス、スプラウトまたは海藻1種類

■水150~300cc/料理酒150cc

〈作り方〉(魚の切り身を使用する場合)

1.鍋に料理酒と水を1:1(各150cc)の割合で入れる

2.強火にかけ、大きな泡が出てきたらさらに沸騰させる

※お子さまと一緒に召し上がる場合はアルコールが飛ぶまで十分に加熱することをオススメします

3.食材を入れて1分加熱し、出来上がり

※加熱時間の1分は目安です。魚の切り身の大きさによって加熱時間が異なるので、火が通ったことを確認しましょう

※魚の水煮缶を使用する場合は、料理酒と水を1:2(150cc:300cc)の割合で入れましょう

 これは、魚以外の具材で楽しむことも可能とのこと。調味料をいろいろ用意する必要がなく、経済的にも優しい料理酒レシピ。この冬の食卓に、ぜひ「料理酒」を活用してください。

(美容・健康ライター Nao Kiyota)

Asa-Jo チョイス

  1. 206979

    【ニトリ】便利過ぎる!と評判のキッチングッズ3選

    便利なグッズがたくさん揃う「ニトリ」。中でも、キッチングッズは定評があるようです。人気のグッズを3つみていきましょう。■「片手で計量できるポット」料理の最中、計量しながら不便さを感じることがあると思います。でも“すり切り … 続きを読む 【ニトリ】便利過ぎる!と評判のキッチングッズ3選

  2. 206964

    みんなと仲良くするのは不可能!?知ると“人間関係が楽になる”心理学の法則とは?

    人間関係での悩みがあると、毎日が楽しく過ごせませんよね。とくに、「気が合わない人とも仲良くしなきゃ……」と思っている人は、悩みを抱えやすいです。そこで今回は、“人間関係が楽になる”心理学の法則を紹介していきましょう。■「 … 続きを読む みんなと仲良くするのは不可能!?知ると“人間関係が楽になる”心理学の法則とは?

  3. 207215

    これはダメ!小腹が空いたときのNGな食べ方

    小腹が空いたときって、どんなものを食べていますか? 人それぞれ定番のフードがあるでしょう。でも、チョイスしたものによっては、健康を損ねてしまったり太りやすくなったりすることも。そこで今回は“NGな小腹の満たし方”を紹介し … 続きを読む これはダメ!小腹が空いたときのNGな食べ方

注目キーワード

ランキング