子どもの野菜嫌いは「おやつ」で克服!

 強い香りや苦味に敏感な子ども時代は、野菜を嫌って口に入れようとしないことが多いです。一度「嫌い!」と認識してしまうと自分から手を出さなくなってしまうため、困ってしまいますよね。そんな場合は、次のような「おやつ」の工夫で「気付いたら食べちゃってた!」(ぼく・わたし、食べられるんだ!)を目指しましょう。

■「ホットケーキ」に野菜をすりつぶして混ぜる

 クッキーやカップケーキは作るのに時間がかかってしまいますが、ホットケーキミックスを活用すれば、短時間で子どもたちに大人気のパンケーキを作ることができます。このとき、嫌いな野菜を練りこんでしまうのがオススメ。すりおろしたにんじんやほうれん草などを生地に混ぜて焼くと、色とりどりのホットケーキが出来上がります。見た目もかわいく、ホットケーキなら野菜も食べられちゃう!という子が多いんですよ。

■「芋餅」に練り込む

 かぼちゃやジャガイモなどの“もっさり食感”が嫌いな場合は、芋餅にするのがオススメ。嫌いな野菜単体で作ると、味がかなり濃くなって食べられないケースもあるので、かぼちゃとサツマイモを半々にして混ぜたり、蜂蜜などで甘みを足してあげると食べやすくなります。芋餅ではどうしても味が気になるという場合は、「プリン」の材料に混ぜ込んでおくのもよいでしょう。

■和風好きには「おやき」で勝負

 おやきに、里芋やジャガイモ、チーズなどを入れてもっちりと仕上げると、和食好きにはたまらない一品になります。ここにほうれん草やひじきなど、苦手な食材を入れて一口大に仕上げると、パクッと食べてしまうかもしれません。甘みのあるお菓子には合わない野菜を入れたいときに、重宝しますね。

 子どもは心身の成長とともに味覚も変化しますから、「野菜嫌いを気にせず、気長に待っていたら自然に食べられるようになった」ということもあります。ママも子どもも、必要以上に戦う必要はないと思いますが、栄養バランスを考えると野菜は食べて欲しいもの。そんな場合はぜひおやつを活用し、楽しんで食べられるようにしてあげましょう。

 後から食べられたらことを伝えてあげると、野菜嫌いの気持ちが解けて、普段の食事でも食べられるようになるケースが多いですよ。

(Nao Kiyota)

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング