アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2020/02/07 18:14

小学校の保護者会、ママたちのお悩み“あるある”

ライフ
2020/02/07 18:14

 小学生のママなら、保護者会などのPTAの集まりに参加するとき、人間関係など何かしら悩んでいる人もいるのではないでしょうか。そこで、保護者会にまつわるママたちの“あるある”を集めてみました。

■時間が微妙で出席できない

 保護者会が行われるのは、たいてい授業が終わった後。だいたい15時くらいから始まることが多いですが、フルタイムで働いているママにとっては、15時スタートだと出席しにくいのが現実。ある女性掲示板では、「18時からとかにして欲しい……」という声も挙がっていました。でも、18時というのは一般的に夕飯の支度どきで、逆に他のママたちが参加しにくくなります。なかなか難しいものですね。

■問題児の親ほど出席しない

 前述と同じ女性掲示板では、学校の先生が「保護者会に出席して欲しい問題児の親御さんほど、出席してくれないんですよね……」とぼやいているという話題が出ていました。問題児でもない子を持つ親からすれば、気が気ではない発言ですね。

■母親ばかりで父親は来ない

 昨今、父親の育児参加が叫ばれていますが、保護者会に参加するのは母親ばかり。父親が参加すると違和感すらあります。まだまだ男性の育児参加は、学校現場では浸透していないといえそうです。

■保護者会コーデにいちいち悩む

 保護者会の際のコーディネートには、「毎回悩む……」という人が多くいます。冠婚葬祭の準礼装のような服や、入学式に着用するような服で行くべきか迷いますが、実際はカジュアルであることが多いようです。役員はスーツが多いようですが、その他はジーンズでも違和感がなく、かっちりしていると逆に浮くという声も多くありました。保護者会はラフな感じでいいのかもしれませんね。

 小学校の保護者会は、まだ子どもが幼いこともあり、しっかり参加して我が子の教育環境も把握しておきたいもの。悩んだら多くの人に相談して、いろんな意見を聞いてみるのもいいのではないでしょうか。

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop