アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2020/06/26 10:14

育児中のママを助ける“夏グッズ”

ライフ
2020/06/26 10:14

 目の前の子どもの暑さ対策に気をとられると、ママ自身の暑さ対策がおろそかになりがちです。ママが倒れてしまっては元も子もありませんから、次のようなアイテムで自身の暑さ対策を強化するとよいでしょう。

■冷感グッズ

「抱っこ」はママと子どもの体温がぶつかり、熱も逃げにくいため注意が必要です。抱っこしたまま寝ていた赤ちゃんが気付けば汗びっしょり、ということもあり得ます。凍らせたり冷やしたりしなくても冷感が持続するシートなどが多く売られているので、抱っこする際はママのお腹と子どもの胸の間に冷感シートを挟んでおくのがオススメです。赤ちゃんの背中を冷やすことができるものや、首に当てるタイプ、水に濡らして使用するものなどもありますから、用途によって使い分けたいですね。

■ペットボトルの水

 子どもを連れて公園に行く際、「子どもの麦茶は持っているけれど、自分の飲み物は持っていない」なんてこともありがちです。水は、子どもが怪我をした際に洗ったり、手持ちのタオルを濡らしたり、子どもに飲ませたりとさまざまな用途で使えます。ちょっとした隙間時間にママ自身も水分補給ができるように、すぐに手に取れる場所に水のペットボトルを忍ばせておくことがオススメ。暑さが厳しいときは、少量の水を凍らせた状態で水を足して持ち運ぶと、体を冷やすアイテムとしても活躍します。

■ハンディクリーナー

 夏の掃除は一苦労。急いでまとめて掃除をすると、大汗をかいてしまう場合も。小さな赤ちゃんと過ごしていると、まとまった時間が取れないことも多いですよね。そんなとき、食べ物や髪の毛などのゴミがみえたら、その場でササッと掃除できるアイテムがあると重宝します。

 これからの季節、心と体を健康的に過ごすためにも、心地よく過ごすための暑さ対策を始めておきましょう。

(Nao Kiyota)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop