アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2020/08/19 07:14

あなたはなぜ出世できないのか!その原因とは?

ライフ
2020/08/19 07:14

 働く女性のみなさんは、自分のキャリアをどんどん上げていって、人の上に立つ立場になることを願望として持っていると思います。でも、他の同僚の女性と比べて「自分だけが出世が遅いかも……」なんていう人もいるようです。Sさんもその1人。

 Sさんは、今年で入社5年目。新人もたくさん入ってきたけれど、まともに部下を持ったことはありません。一時的な指導役としてだけで終わってしまい、なかなかチームリーダーになって大きなプロジェクトを任せられるといった大きな出世が叶いません。Sさんは仕事ができないわけではありませんが、いったい何が不足しているのでしょうか。

 国際経営コンサルタントで作家の浜口直太さんの著書「あたりまえだけどなかなかできない出世のルール」(クロスメディア・パブリッシング(インプレス)刊)によれば、自分の上司を馬鹿にすることは会社や組織を馬鹿にするということで、その時点で負け組になってしまっているそうです。

 つまり、上司を馬鹿にしていることが、出世できない原因となっている可能性があるというのです。もちろん、あからさまに馬鹿にする態度をとっているわけではないかもしれません。でも、馬鹿にされている相手は、それを敏感に感じ取るものですから気を付けたいものです。

 また、Sさんはどこかで出世を他人まかせにしているのかもしれません。なぜなら、例えば課長になりたいと思うのであれば、「課長になる!」と自ら決意しなければなれるものではないといわれているからです。

 中小企業のコンサルタント業務とダスキンのフランチャイズ事業を行う武蔵野代表取締役社長である小山昇さんの著書「社長はなぜ、あなたを幹部にしないのか? イエスマンこそが会社を救う」(日経BP刊)には、自ら「課長になる」と決意し、豪語したからこそ課長になれたというエピソードが書かれていました。

 決めたからといってなれるわけではありませんが、決意は出世の第一歩といえるのです。「出世できない……」と悩んでいるなら、ぜひヒントにしてみてくださいね。

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop