アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2020/09/24 10:14

“おうちご飯”で需要増!「セカンド冷凍庫」がプチブーム?

ライフ
2020/09/24 10:14

 コロナ禍で“おうちご飯”が増えたことにより、冷凍食品率が高くなっていませんか?

 ロイヤリティマーケティングが1万人を対象に『新型コロナウイルスに関する消費者意識調査』を2020年5月に実施したところ、テレワークや臨時休校により、子どもと配偶者の食事を作る機会が増加したことで、冷凍食品の利用が増加したことが判明。自炊機会が増加した人ほど、冷凍食品の支出が増加する傾向がみられたそうです。

 また、白物家電メーカーのハイアールが2018年に実施した調査では、子どもと同居する家庭の約7割(68.1%)、共働き家庭では7割以上(70.7%)が、「冷凍庫(冷凍室)がパンパン」なんだとか。今の時期ならなおさら、多くの家庭で“パンパン状態”が深刻になっている可能性もありそうです。

 そんな中、ある商品の売り上げが急激に増加しているようです。ハイアールの2020年3-4月期の販売実績(販売台数)では、冷凍庫全体で昨対比約170%、前開き式冷凍庫に関しては 約200%になっているのだとか。「セカンド冷凍庫」は、もはや定番家電になるかもしれませんね。

 セカンド冷凍庫といっても、サイズや使用用途はさまざま。一人暮らし用の背の低い前開きタイプから上開きタイプ、普通の冷凍冷蔵庫のサイズのある前開きタイプまで、各家庭での使用状況によって選択は変わってきます。

 セカンド冷凍庫を導入した家庭では、その理由として「下味冷凍や野菜などが行方不明になる」「夫がアイス好き」「ふるさと納税で肉ねらい」「ファミリーサイズのアイスを入れる」「コロナでまとめ買いが増えた」などの声がInstagramで多く投稿されていました。

 もし冷凍庫が“パンパン”なら、あなたも「セカンド冷凍庫」を検討してみてはいかがでしょうか。

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop