アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ラブ
2020/10/14 10:14

思い込み?“一目惚れ”が起こるメカニズム

ラブ
2020/10/14 10:14

 ドラマや漫画の世界では、よくドラマチックな“一目惚れ”が描かれることがありますが、現実にもありますよね。では、なぜ一目惚れは起きるのでしょうか?

 精神科医のゆうきゆうさん監修「『なるほど!』とわかる マンガはじめての恋愛心理学」(西東社刊)によると、恋愛心理学ではいくつか説があるそうです。

 一つは、「思い込み」。外見が魅力的だと性格もよいのでは?と考えたり、自分の中にある理想像に近いと無条件に好意的になったりするという説です。

 二つ目は、「顔立ちが似ている」ということ。目や鼻など、顔のパーツや顔立ちが自分と似ている人には親近感を強く抱くことから、一目惚れが起きやすいようです。

 三つ目は「遺伝子の仕業」という説。これは、人間がよりよい遺伝子を残すために、自分にはない遺伝子を持つ人に、本能的に惹かれやすいというものです。

 ちなみに、日本人は「一目惚れ=高望み」という構図であることが多く、一目惚れした相手とは対等に付き合えないと感じやすいのですが、フランスでは一目惚れした人と対等に付き合える確率が60%という統計が出ているそうです。

 このことが書かれている、医師の藤田徳人さんと大学講師の唐沢明さんの共著「恋愛科学的就職内定術」(春風社刊)によると、フランスでは男女のスキンシップが社会的に認められていることから場数を踏んでおり、自分と相手のレベルをよく知っていることから、付き合える“合格可能圏”の人にしか一目惚れしないのが理由なんだとか。

 一方、日本人は場数を踏んでおらず、自分のレベルも相手のレベルもおかまいなしに一目惚れをしてしまうため、フラれてしまうこともあるようです。一目惚れと一口にいっても、いろんなケースがあるようですね。

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop