アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2017/01/11 10:14

一般人には理解不能!?ジャニヲタ女子の業界用語を完全解説

ライフ
2017/01/11 10:14

20170111johnnys

 言葉を聞いただけではどんな意味かわからない、それがジャニヲタ女子たちが使うヲタ用語だ。オリキ(※リキ=力が入ったファン)ならずとも、パンピー(※一般ピープル=普通のファン)でも、その用語は知っているという。若者文化に詳しく、著著も豊富なライターはいう。

「ジャニーズアイドルが出演する番組の公開収録に来ているお客さんは“番協さん”と呼ばれています。ファンクラブのジャニーズ・ファミリークラブで番組協力者が随時募集され、当選したラッキーな人たちです。“Mステ”は、『ミュージックステーション』(テレビ朝日系)、“少クラ”は『ザ少年倶楽部』(NHK BSプレミア)、“しやがれ”は『嵐にしやがれ』(日本テレビ系)、“ブイエス”は『VS嵐』(フジテレビ系)。これらが、特に激戦だと言われています」

 かつては“スマスマ”もあった。「SMAP×SMAP」(フジテレビ系)の“BISTO SMAP”やスポーツ系なども高確率だったという。

 また、先のオリキのなかにあるのが、“○○担当”。これは、○○のファンという意味で、女性アイドルの場合は“推し”と呼ばれることが多い。この担当にもまた区別があるという。

「同じ子のファンなら、“同担”。推しドルを変更する場合は、“推し変”。若年層グループに移る場合は、“担降り”。稀にある嵐からSMAPに移動する“担上げ”は、“推し変”にジャンル分けされるらしいです」(前出・ライター)。

 オリキが圧倒的に多いジャニーズワールドは、かなり特殊な世界かもしれない。

(北村ともこ)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop