意外と面倒な「おにぎり」を短時間で大量に作るテクニックとは?【アサジョ2023 5~7月BEST】

 1年365日、毎日のように何らかの記念日が定められているが、6月18日は「おにぎりの日」、1月17日は「おむすびの日」だという。前者は1987年、石川県旧鹿西町から日本最古の「おにぎりの化石」が発見されたことにちなんで2002年に、後者は阪神淡路大震災でボランティアによるおむすびの炊き出しを行ったことにちなみ00年に制定された。では、1年を通じて「おにぎり」が最も売れる月をご存じか?総務省の家計調査によると、6月でも1月でもなく、00年以降は意外だが、毎年「8月」なのである。これはレジャーや帰省が大きく関係していると思われ、まさに「夏はおにぎり!」の季節なのだった。(6月24日配信)

 行楽シーズン真っ盛り! お出かけ時に欠かせないのがお弁当。中でも「おにぎり」です。でも、おにぎりって正直にぎるの面倒ではないですか? そこで、おにぎりを数分でたくさん作るテクニックを紹介していきましょう。

■海苔サンドにして切る

 大判の海苔の上にご飯を平たく敷き詰めたら、おにぎりの具材を重ねます。大判の海苔を一枚乗せて上から軽く押さえたら、キッチンばさみで適当なサイズにカットしましょう。お餅の磯辺焼きのように、平べったいおにぎりが大量に作れますよ。

■瓶に入れて振る

 ジャムの瓶など大きめで丸型の空き瓶におにぎり1個分のご飯と塩またはふりかけなどを入れ、蓋をしてシャカシャカ振りましょう。丸くて可愛いおにぎりがあっという間に出来上がります。

■クッキングシートでにぎる

 ラップでおにぎりを複数個にぎると、熱に弱いラップがヘナヘナになりがちです。なので、ラップではなくクッキングシートでにぎってみましょう。熱に強いので繰り返し使えますし、ご飯粒がシートにつきにくいので使い勝手もいいですよ。

 たくさんおにぎりを作ることができる方法を紹介しました。どれも時短になるのに味は妥協なし! 行楽シーズンのおにぎり作りの参考にしてくださいね。

Asa-Jo チョイス

  1. 187417

    イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

    仕事で疲れて帰宅した夜や退屈な休日、ちょっと息抜きや気分転換をしたいときってありますよね?そんな時間にイケメンたちから癒しや元気をもらえる無料アプリがあるんです!そのアプリとは……ズバリ、ライブ配信アプリ「ふわっち」。幅 … 続きを読む イケメン勢ぞろい!? 話せる、推せる、新たなエンタメ「ふわっち」のライブ配信を女性編集部員が体験リポート

  2. 196783

    新しいチャレンジを継続させるために――まずはこれに取り組んでみて!

    「よし、今日からこれを習慣化させたい!」と思っても、それを実行に移すのは容易ではありません。これまでやってこなかったことを取り組むようにするには、高い意識が必要です。とはいえ、いつも高い意識でいるのは難しいですよね。そこ … 続きを読む 新しいチャレンジを継続させるために――まずはこれに取り組んでみて!

  3. 192828

    家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?

    そろそろ本格的な秋冬シーズンがやってきます。気温が下がって空気も乾燥することから、風邪をひきやすい時期でもありますね。みなさんは、自分や家族の風邪予防のために日々どんな準備をしていますか?あまり知られていないかもしれませ … 続きを読む 家族の風邪に備えていますか――チェックしておきたい12項目とは?

注目キーワード

ランキング