アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2020/12/26 18:14

おうちで過ごす年越し!どんな準備が必要?

ライフ
2020/12/26 18:14

 お正月といえば、おせち料理やお雑煮を食べ、初詣に行くというのが一般的。でも、風物詩でもあったしめ飾りや餅つきなどを、最近は行わない人も多いようです。そんなお正月を迎えるときの準備、自宅ではどんなことができるのでしょうか。

「晋遊舎ムック 日本のしきたりがまるごとわかる本 令和三年版」(晋遊舎刊)によると、12月28日頃からお正月の準備を始めるのが日本の伝統であるようです。

 門松、しめ飾りを門の前や玄関先などに飾り、鏡餅を供え、正月飾りを準備します。意外なのが、餅つきもこの時期に行うということ。餅つきはお正月に行うイメージがありますが、12月25日から28日までに行うことが多いのだそう。

 そして、31日の大みそかは、年越し膳を食べる年越しの行事を行い、年を越える境目の除夜の鐘が108つ鳴らされます。年越しに食べる年越しそばは、「そばのように長く生きられるように」「そばを噛み切ることで1年の苦を断ち切る」という、縁起担ぎの意味があるそうです。

 紀文食品の公式サイトによると、年越しそばを食べるのは江戸時代の町人の間で始まったとされ、金細工職人が仕事場に飛び散った金粉を、そば粉で練っただんごで集めたことから「そばは金を集める」という縁起のよい意味もあったそうですよ。

 いよいよ年越しが近づいてきました。今年はコロナの影響もあり、おうちで過ごすことが多いと思われます。しめ飾りや餅の準備や年越しそばを取り入れて、心機一転、新たな年を迎えてみてはいかがでしょうか?

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか?そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセータ...

【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由...

冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あった...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop