アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2021/02/27 18:14

新入園・新入学準備である“名前付け”の負担を軽減させるアイデア

ライフ
2021/02/27 18:14

 子どもの新入園・新入学を控えるママにとって、その準備にどのくらいの時間や労力がかかるかは気になるところ。中でも、持ち物に記名する“名前付け”は多くの先輩ママたちが大変だと感じているようです。

 主に、オフィスや家庭用の文具を企画・製造販売するキングジムが2020年12月、2020年4月に保育園・幼稚園・小学校に入園・入学した子どもを持つ25~45歳の母親 400名を対象に実施した調査では、「お子様の入園・入学前の準備で、大変だと感じたこと」として寄せられた意見で一番多かったのが「子どもの持ち物への名前付け」(88.3%)だったそう。

 さらに、「名前付けをした持ち物の点数」を尋ねた結果、71.0%のママが「21個以上」、26.0%が「51個以上」と回答したとのこと。数十個の持ち物に一つひとつ記名することは、ラクな作業ではないようです。園や学校ごとに指定の持ち物がある場合、その説明が行われるのは入園・入学時期に近付いてからというケースも多いため、多くの作業を短期間のうちに終えなければならないことも、ママの負担を大きくしているようです。

 筆者が子どもの頃は、母が持ち物一つひとつに油性マジックで名前を書いていましたが、最近では防水タイプのお名前シールや油性のお名前スタンプ、テプラ、アイロンで貼り付けるお名前シートなど、さまざまなグッズが販売されていて、ママの負担を軽減させる工夫がしやすくなっています。

 園に持参するおむつや入学時に準備する算数セットなどは、数が多かったり記名場所が小さかったりして負担が大きいため、手書きが不要なお名前グッズを活用するのがオススメ。手書きの記名を楽しみたい場合は、手書きにするものとお名前グッズに任せるものとを分けて、負担を調整するのも一つの方法です。

 初めて手にする“自分のもの”は子どもにとってうれしいもの。せっかくなら、ずっと大切に使いたいと思えるように、心を込めて準備したいですよね。そのためには、ママの負担を大きくしないことが重要。どんな工夫をして乗り切るか、早めに検討し始めるのがよいでしょう。

(Nao Kiyota)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか?そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセータ...

【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由...

冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あった...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop