アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2022/03/02 18:14

コロナ禍で増す“老後資金の不安”にはどう対処する?

ライフ
2022/03/02 18:14

 コロナ禍となってから、将来のことが不安になっていませんか?

 収入が減ったり職業が変わったりと、大きな変化が現れた人も多いのではないでしょうか。実際、預貯金を増やすために「副業を始めた」という人も多いようです。

 外為どっとコムが2022年1月に実施した『投資・副業のお金に関する意識調査』の結果、コロナ禍は投資や副業(副収入)への意識にも影響があったことが明らかに。コロナ禍をきっかけに、「副業や投資を始めた」もしくは「頻度が増えた」と回答したのは約1~2割だったそうです。

 副業や投資を始めた理由としては、「老後の資金を貯めたい」「自身の将来への漠然とした不安」「日本経済への不安」「コロナ禍での経済不安」などが挙げられていました。また、現在、副業や副収入があると回答したのは20.8%で、そのうち、いちばん多かったのが「アンケートモニター・懸賞」で72.1%、次いで「株式投資」「その他時給・日給などのアルバイト」と続いています。

“老後2,000万円問題”などを見据えて対策を行っている人に聞いたところでは、「貯金・預金」が63.6%でトップ、「株・投資信託などで資産運用している」のは58.3%でした。

 アンケートモニターなどは手軽ですが、なかなか稼げないものですよね。とはいえ、投資には「リスクがあってちょっと…」という人も多いようですが、始めやすい「つみたてNISA」から取り組んでみるという手もあります。

 金融庁によると、NISA・ジュニアNISA口座が2021年9月末には約1,777万口座となり、2020年3月末と比較して+23%増となったそう。コロナ禍で取り組む人が増えていることは確かのようです。

 つみたてNISAに取り組むネット上の女性たちからは、「わずかだけれど銀行の普通貯金より増える」「1年半で+4万」「4年で+42万」などの声も。ポイントを貯めながら行っているという人もいるようです。

 つみたてNISAの他、楽天スーパーポイントやTポイントなどで積立投資ができる「ポイント投資」や、今回の調査を発表した外為どっとコムの「らくらくFX積立」などの外貨積み立てという方法もあります。

 今の時代、災害時や老後に備えておくことは必要不可欠。預貯金だけでなく、つみたてNISAや積立投資などの選択も視野に入れておくのはいかがでしょうか。

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop