捨てるのではなく手放す!?モノを減らしやすくする考え方

「断捨離がうまくいかない」「家庭内のモノの量を減らせない」「どれが不要なものか分からない」など、“捨てる”のはハードルが高く、モノを減らせないことで悩んでいませんか? 実はこれ、“手放す”という考え方に変えることで、その問題が解決するかもしれませんよ。

■捨てるのは嫌でも手放すことはできる

 できるだけ不要なものは取り除いて部屋をスッキリさせたいけれど、「どれもお金をかけて手に入れたものだから」「これから使うときがくるかもしれない」などの気持ちが湧くと捨てられない……。

 そんな場合は、捨てるという概念を取り払い、手放すという考え方に置き換えてみてはいかがでしょうか。持ち物を減らす方法は捨てることだけではありません。今後も活用できる方法や別のモノを取り入れるための資金にする方法など、さまざまな選択肢があるんですよ。

■手放す方法とは

 例えば、小さくなってしまった子供服を手放すには、捨てること以外にも「友人に譲る」「フリマアプリやリサイクルセンターで売る」などの方法があります。

 捨てるのもったいないけれど、他の人に大切に使ってもらえたり、別の服を買うための資金として活用できたりするのならば、気持ちがラクになりやすいもの。捨てられないものは、このように別の方法で活用しようと決めておくことで、モノを減らす基準を引き上げやすくなります。

■“とりあえずボックス”をつくる

 捨てるのもはばかられ、他の方法も……と悩む場合は、一時保管しておく“とりあえずボックス”を用意するのもよいでしょう。手放したつもりになって過ごしてみるという、お試し期間のようなものです。この状態で半年~1年間、「箱を開けないで使用せずに過ごすことになるなら手放す」というように猶予をつくると、迷うものも手放しやすくなります。

 どうしてもモノを減らせない!と悩んだら、基準を見直したり、猶予を設けたりすることで方針を定めやすくなります。まずは悩むものを全て目の前に集め、どのような選択があるのかを検討するところからチャレンジしてはいかがでしょうか。

(Nao Kiyota)

Asa-Jo チョイス

  1. 232819

    冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

    『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あったか肌着”です。無印の「あったか綿インナー」は、天然素材のよさを生かした機能 … 続きを読む 冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

  2. 232817

    【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

    シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由を探ってみましょう。■スウェットワイドパンツとは?スウェットワイドパンツは … 続きを読む 【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

  3. 229375

    【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

    冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか? そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセーターだと、手放せなくなりそう。今回は、そんなお気に入り候補に上がりそうな『 … 続きを読む 【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

注目キーワード

ランキング