アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

グルメ
2022/08/04 10:14

子どももママも食事が楽しくなる!?「焼きのり」のススメ

グルメ
2022/08/04 10:14

 日々の食卓に、「焼きのり」ってどのくらいの頻度で登場しますか? おにぎりや海苔巻きなど、子どもにとって馴染み深い焼きのり、実は日々の健康維持にもぴったりな食材なんですよ。

■海苔には旨味&栄養素がたっぷり!

 旨味たっぷりの海苔は、調味料を使わなくても子どもが好みやすい味です。ご飯に海苔をちぎってのせたり、ご飯を海苔で巻いたりするだけで、食欲がアップする子も多いのではないでしょうか。

 そんなご飯との相性抜群の海苔には、たっぷりの食物繊維、疲労回復や糖質の吸収をサポートするビタミンB群、鉄分、鉄分の吸収を助けるビタミンC、体をつくるたんぱく質など、体調管理に欠かせない栄養素がたっぷり含まれています。手軽に済ませたい食事の栄養バランスの整えや、おかずをたくさん食べられないお子さんのサポートにも重宝します。

■焼きのりは食べやすく散らかしにくい

 さらにうれしいポイントは、ご飯を海苔で包むことで“つかみ食べ”がしやすいこと。例えば納豆ご飯は、納豆やご飯を口の周りや服、床などにこぼしてしまいやすいですが、小さな納豆巻きにすればパクッと一口で食べることができます。おにぎりや海苔巻き、海苔サンドなど、海苔の使い方を変えることでアレンジしやすくなりますよ。

 また、焼きのり自体を天ぷらにする、唐揚に巻く、細かくちぎってスープや卵焼き、サラダなどの具材として入れるなど、おかずに取り入れる方法もたくさんあります。

■食べ過ぎや喉詰まりには注意が必要

 小さな子どもが大きな焼きのりをそのまま頬張って飲み込むと、喉に張り付いて詰まってしまう可能性があるので注意が必要です。焼きのりを食べられる時期になったら、細かく切ったり煮込んだりして食べるところからスタートしましょう。

 また、食べ過ぎは消化不良を起こしやすいですから、海苔ばかりを頻繁に食べることのないようにサポートしましょう。

 体調管理や家事負担の軽減に役立つ「焼きのり」を上手に取り入れて、家族みんなで食事の美味しさを味わい、日々を楽しく過ごしてはいかがでしょうか。

(Nao Kiyota)

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop