アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2022/11/28 18:14

保育園や幼稚園に行きたがらない子どもにどう対処する?

ライフ
2022/11/28 18:14

 我が子が保育園や幼稚園に登園したがらず、駄々をこねてしまう……。困り果てて「どうすればいいか分からない」というとき、ママたちは次のような方法で対処しているようです。

■まずは子どもの話を聞いて共感する

 なんとか登園させようと説得したくもなりますが、それよりも先に行きたくない理由を探って子どもの気持ちを聞き、共感することが大切です。「その気持ち、ママすごく分かるよ」と話し、その後でどうすれば楽しくなるかを教えてあげるといいそうですよ。

■登園するとテンションが上がるような声掛けをする

 登園することにネガティブなイメージを持っている子どもに対して、園がポジティブでワクワクするような場所であることを教えてあげるのもひとつの方法です。「今日は体育のある日だよ。何するのかな? 楽しみだね」「今度のお遊戯会、○○ちゃんの演技楽しみだな。今日も頑張って練習してきてね」「ママも幼稚園好きだよ。○○くん、幼稚園に行けるなんていいな。うらやましい! ママも行きたい」などの言葉を繰り返すことで、園は素晴らしい場所という印象が子どもに植え付けられます。そうすれば、やがて自分から園に行きたがるようになるでしょう。

■早寝早起きをさせて笑顔で送り出す

 生活習慣も大事です。早寝早起きをさせ、幼稚園グッズをお気に入りのものでかため、笑顔で幼稚園に送り出すのもポイントです。

 これらの方法を参考に、ぜひ子どもを元気に園へ送り出してあげてくださいね。

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop