アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

グルメ
2023/06/18 07:14

鍋いらず!本格的な味噌汁を簡単に作るには?

グルメ
2023/06/18 07:14

「しっかり出汁をとり、具をたくさん入れて美味しい味噌汁を楽しみたいけれど、とにかく時間がない!」という場合は、鍋を使わず手軽に作りつつも、本格的な味わいを楽しめる次のような方法がオススメです。

■だし汁をストックしておく

 麦茶ポットのように、茶葉用のポケットが付いている容器を活用すると、水出しだし汁を手軽に作ることができます。ポットに水と昆布や鰹節などお好みの材料を加え、冷蔵庫に一晩寝かせるだけ。鍋を使わずに手軽にだし汁をストックすることができます。出来上がったら2~3日以内を目安に早めに使い切りましょう。使い切れない場合は、早めに冷凍保存を。製氷器を活用すれば、使いたい分だけ小分けに取り出すことができて便利です。冷凍保存の場合でも、1~2週間以内を目安に使い切ってください。

■お湯に混ぜるだけの味噌を用意しておく

 普段使っている味噌を味噌汁1杯分だけラップで包んで冷蔵保存しておけば、お湯をかけて味噌を溶かすだけで手軽に味噌汁を作ることができます。お湯と合わせて混ぜるだけの溶けやすい味噌も売っていますので、ライフスタイルに合わせて選び分けるのがよいでしょう。

■お湯を注ぐだけで食べられる具材を用意しておく

 冷凍ほうれん草や乾燥わかめ、味噌汁の具材として売られている乾物セットなど、お湯で戻せばすぐに食べられる具材を用意しておきましょう。数種類常備しておくと、その日の気分によって具材を選ぶことができますよ。

 準備が整ったら、作り方は簡単です。お椀にお湯と水出しだし汁、味噌、具材を加えてよく混ぜるだけ。出汁の風味を楽しめる本格的な味噌汁を手軽に作って、ほっこり食卓を楽しんではいかがでしょうか。

(Nao Kiyota)

タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop