アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

芸能
2016/10/23 09:59

石原さとみ「校閲ガール」も顔負け!?大手出版社の「校閲おばさん伝説」がスゴイ

芸能
2016/10/23 09:59

20161023ishihara

 石原さとみがヒロインを務めるドラマ「地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子」(日本テレビ系)の影響で、校閲という仕事の注目度が高まっている。ネット書店では「校閲入門」などの書籍が次々と売り切れ、ニュースサイトには「あんな校正部員はありえない」といった批判記事が目白押しだ。そのなかで「あの人を思い出した」と言われる伝説の校閲部員がいるという。大手出版社の契約社員が語る。

「ドラマでは石原が、節約主婦の提案する手作りグッズを自分でも作ってみるシーンがあり、『あんな校閲部員はいない』と主張する記事もありますが、そういう人は現実にいるんです! 私がDIY関連の書籍を担当した時、月曜日に出社したら真っ赤に校正されたゲラが置いてあり、『ここに載っているグッズ、土日で全部作ってみました』と書いてあったのです。その“校閲おばさん”は20個以上ものグッズを組み立てており、その仕事ぶりには恐怖心すら覚えたほどです」

 だが、校閲おばさんの仕事ぶりは実に的確で、「ネジ止めはこの位置ではない」など、間違っている箇所をいくつも指摘。そのためイラストの書き換えも発生したそうだが、間違った組立図を載せるよりははるかにマシだろう。

「校閲部の入れた赤字を反映するかどうかは編集者の判断ですが、その校閲おばさんに限っては、一切スルーしてはいけないという暗黙のルールがあったほど。うっかり見過ごしたりすると、再校(2回目の校正)でさらに大きな文字で赤字を入れられるので、編集者は緊張感でピリピリしていましたね」(前出・出版社契約社員)

 そんな伝説的な存在がいる一方で、出版社によっては校閲部を子会社に移管し、事務的なやり取りに徹しているところもある。「校閲ガール」に描かれている古風な校閲部には、懐かしさを感じる出版関係者も少なくないようだ。

(白根麻子)

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

【ユニクロ】ヘビロテ確実!?この冬オススメのセーター3選

冬はお気に入りのセーターが欲しくなりませんか?そんな1着があれば“ヘビロテ”してしまいますよね。とくに、着心地がよくあったかくて見た目もよいセータ...

【ユニクロ】の「スウェットワイドパンツ」が爆売れのワケ

シーズンごとに何かしらのヒット商品が生まれる『ユニクロ』ですが、今シーズンは「スウェットワイドパンツ」がとっても人気なようです。爆売れしている理由...

冬のインナー・レビュー【無印良品】の「あったか綿インナー」の着心地は?

『無印良品』の衣類といえば、季節を問わず心地よく着られる定番アイテムが多数売られていますよね。中でも、肌寒い今の時期に確保しておきたいのが“あった...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop