アサジョ

イケメン ラブ エイジングケア!大人女子を楽しむための情報サイト!

ライフ
2015/08/24 17:58

ストレスで寝酒がやめられないOLへ。寝酒をやめる3つの方法

ライフ
2015/08/24 17:58

20150824nezake

 女性が活発に社会進出を果たしている昨今、同時に彼女たちのストレスも果てしないといわれている。現に、OLたちの切実な悩みの一つに「夜の寝酒がやめられない」という声があるのだ。彼女たちにとって、帰宅後ストレスがたまって疲れ切ったなか、唯一心を和ませてくれるのがお酒なのである。

 「お酒があるから眠れる」という人もいるだろう。しかしそれは大きな勘違い。実際、寝酒を続けていて体調不良になっている人は意外に多いという。では、わかってはいるのに辞められないというひとのために、寝酒を辞める3つの方法を紹介しよう。

1.寝酒はかえって眠りの質を下げ、悪循環になることを知る

寝酒は飲んでいるときは眠くなるが、一定時間を超えると中途覚醒のリスクがある。よって熟睡できなくなり、朝目覚めたときもなんだか寝た気がせず、かえって疲労をためてしまい、日中の仕事のパフォーマンスを下げることにもなるのだ。こうして仕事のミスが多発すれば、ますますストレスに。悪循環になるだけなのである。

2.他の方法で眠気を促す

寝酒をする人は「酒でも飲まないと眠れない」という理由で飲んでいる人が多い。そこで、眠れない原因を寝る前の明るすぎる照明や、スマホやパソコンの光、あるいはカラダがリラックスモードになってないことなどのせいにして、それらを改善してみるのも一つの方法である。いずれにしても、他にもっと有意義な方法があることに目を向けることが大切だ。

3.昼に飲む

すぐにお酒をやめろといわれてもむずかしいだろう。そんなときは、平日はガマンして、休日の昼にお酒を飲んでみてはいかがだろうか。たとえば土曜日のお昼はお酒解禁の日と決めて、ゆっくり楽しむというのも建設的だ。

 “寝酒の悪循環”のリスクを知って、賢くお酒や睡眠と向き合ってみよう。

全文を読む
タグ
関連記事
スペシャル
Asa-Jo チョイス

40代の「推し活」で実践したい“参戦コーデ”のヒント

夏は屋内外のライブやイベントが増えることから「推し活」にも力が入りますよね。そんな中、ライブやイベントなどの“参戦コーデ”をしっかり固...

【ワークマン】快適な履き心地!疲れにくいスニーカー3選

「立ち仕事で足が棒のようになる……」「年齢とともに歩き疲れるようになった……」などと感じているみなさんは、もしかしたらシューズに問題があるのかもし...

幸せホルモンが出まくっている!?「ぬいぐるみ」を“溺愛”している大人たちの実態

世の中には「ぬいぐるみ」を愛でるのが大好きな大人がいます。「ぬいぐるみなんて普通に部屋にある」と思う人もいるかもしれませんが、もっと度を超して好き...

注目キーワード
アサジョ twitterへリンク
PageTop